投稿日: 8月 30, 2005

#276:花火

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント 2コメント

昨年は仕事の関係で行けなかったんですが,ここのところ7~8年ぐらい毎年行っている地元の花火大会に今年も行ってきました。

前回はα7にポジフィルムを詰めて参戦し,惨敗。
その前の年はC2100UZで手持ち撮影でやっぱり今ひとつ。
今年はα7Dに三脚を持って,アングルファインダーとレリーズケーブルと万全の体制(^^ゞ。
家族からは「何をしに・・・」とあきれられてしまいましたが。
事前にネットで調べて,「なになに。ISO100でF8,バルブ。どーんと音がしたらレリーズを切って消えるときに戻せば良いのだな。」

予習はバッチリだったのですが・・・。

天気も良かったのですが,何しろ凄い人。おかげさまでポジションはなかなか厳しい(>_<)。
しかもちょっと近すぎて,広角レンズを使っても花火を入れちゃうと周りは入らない。
花火だけって意外にとって見ると寂しいんですねぇ。あがっていく軌跡も写せないし・・・。

と言うわけで,枚数は撮ってみましたがやっぱり惨敗ですねぇ。
最初はJPEGにノイズリダクションを設定して撮っていたのですが,
あまりにも反応が悪いのでRAWにしてノイズリダクションははずしました。
これはSilkyPixが多少ノイズをカットしてくれることを知っていたからです。
でも,4~10秒ぐらいのシャッタースピードでISO100ですとあまりカラーノイズは目立ちませんね。
特にこのぐらい縮小してしまえば全く分からない。
でもそれでも反応が悪くって,想った瞬間にレリーズが切れなくてうまいことは撮れませんねぇ。
それで後半ISO400にして,レリーズケーブルを使わず直接シャッターを切ってみたのですが,
これまたぶれぶれでだめですね。いくらASと言えども1/5ではだめかぁ(>_<)。

レンズも三本準備したんです。17-35mmと24-105mm,100-300mm。
一応17mmから300mmまでつながるように,と考えて。
ところが結局花火撮影で使ったのは17-35mmだけ。
あまりにも近すぎて24mmでも入らないんですねぇ。
大混雑の中持ってきた2本のレンズはいったい・・・(-.-)。
まぁ,また来年もあるので少し学習したと言うことで・・・。

KONICA MINOLTA ALPHA-7D
MINOLTA 17-35mm F3.5 G

投稿日: 8月 27, 2005

#275:さらばグアムよ

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

本当は「さらばケアンズよ」となれば良かったのですが,
ケアンズ空港からのフライトは一番通路側に座ったので
残念ながらケアンズの空撮は無理でした。

さて,グアム空港到着。実はここでなんと4時間の待ち時間があるんです。
何とも接続が悪いのですが,こればっかりは個人ではどうしようもありません。
空港の待合いロビーで待つしかないのです。
ところが,このグアム空港。冷房が効きすぎです。涼しいを通り越して寒いんです。
寒いくらい,じゃなくて寒いのです。
飛行機の中で今ひとつ眠れなかったので,このロビーで寝ようかと思っていたのですが,
あまりに寒くて私が持っていた長袖の上着は下の娘に行ってしまいました。
と言うことは私は半袖のTシャツ一枚。
寒くてとても眠れた物じゃありません。
じーっと座っていると寒さが身にしみるので,立って歩いたり・・・。
早く搭乗できる時間が来ないかと・・・。4時間は長かった・・・・。

グアムからのフライトは4回のフライトの中で初めて窓際に座ることができました。
そこで撮ったのがこの一枚。グアムの海も綺麗でしたねぇ。
今度は冬のグアムかぁ(^^ゞ?

と言うわけで無事日本に帰ってくることができました。
日本に帰ってきたら,空港近辺だけ局地的な大雨(>_<)。
車に乗り込むだけでもずぶぬれになってしまうような雨。
なんだ日本は雨だったのか,と思ったらこの時間だけが雨だったんですね。
旅行期間中雨が降らなかった分を一気に取り替えされたみたいです(^^ゞ。

と言うわけで,初の家族ドタバタ海外旅行ケアンズ物語はこれでおしまいです。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM SUPERIA XTRA400 (Austrian Film)

投稿日: 8月 27, 2005

#274:車窓から

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

最後の3つめの目玉はこのキュランダ鉄道。
「世界の車窓から」というテレビ番組のオープニングに使われていた,という鉄道だそうです。
(私は,この番組を見たことはありません)
この写真の場所が撮影ポイントだそうで,大きなカーブで列車の中間に座るとちょうど自分の列車の前方と後方が同時に
見ることができます。もうちょっと窓によることができれば遠くの山々も写って良かったのですが,まぁそこは団体行動ですから(^^ゞ。

瀧のすぐそばを通ったり,凄く高い断崖絶壁の所を通ったりとなかなか迫力のあるコースでした。

この鉄道に乗ってケアンズのツアーはおしまいです。後は夕飯を食べて,日本に向けての飛行機に乗るだけ。
この日の夕飯は中華料理,と言うことでまたまた子供たちの食べられる物があるか不安だったのですが,
チャーハンやら野菜炒めやら意外に食べるものが多くてほっとしました(^^ゞ。

結局ケアンズに宿泊した夜は全部曇り空で,最終日は夕方に少しだけ晴れていたのですがやっぱり夜が更けてくると曇り空。
残念ながらみんなで見てみたかった南十字星を見ることはできませんでした。
夕飯を食べて,ぶらぶらと夜のケアンズを散歩してホテルに戻ります。
もうすでにホテルはチェックアウト済みですのであとはフロントで迎えのバスが来るのを待つしかありません。
この日は午前0時の飛行機に乗るので,迎えのバスは10時ぐらいに来ることになっていました。
2時間弱ぐらい時間が余ったのですが,本を読んだり仮眠をとったりしてバスを待ちます。
やっと来た迎えのバスに乗り,一路空港へ。夜中に離陸するする飛行機のため,下の娘はもう限界で空港のロビーでお休みモード。
いざ乗り込むぞ,と言うときに強引に起こされてとっても不機嫌に(-.-)。
飛行機の中で眠ろうと思っていたのですが,下の娘が座席に横になってしまって,
かみさんと上の娘は窮屈でよく寝られない(>_<)。
私はと言うと隣に座っている人が時計のアラームを解除できなくてすぐピーピー鳴ってしまい,やっぱり気になってよく眠れない。
仕方ないからグアムでの待ち時間で眠ろうかとあきらめモードでした。

あっ,夜中に機内食が出てきましたが,さすがにこれはほとんど食べられませんでしたねぇ。
もうちょっと時間を考えてもらっても良さそうな気がするのですが。

そんなこんなでやっとグアム空港に到着しました。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velivia100

投稿日: 8月 27, 2005

#273:水陸両用車

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

キュランダ観光には3つの目玉がありました。一つはスカイレールという世界で2番目に長いケーブルカー。
これは2番目の目玉水陸両用車による熱帯雨林観光。
軍用車を改造したものらしいのですが,しっかり水の上を航海するのはやっぱりちょっとビックリしました(^^ゞ。
あちこちに日本では見たこともない不思議な植物や,木の上にはトカゲがいたり,このツアーもなかなか楽しかったです。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velvia 100

投稿日: 8月 27, 2005

#272:キュランダ村のオープンカフェ

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

凄く奇怪な樹の前で演奏を楽しんでいるキュランダ村のオープンカフェ。
キュランダ村は観光村でした。もっと現地熱帯雨林のなかの村を予想していたんですが,日本の観光地とほとんど同じ。
売っている物が違うくらいですね。ちょっと期待していた雰囲気とは違っていました。
日本人の店員さんしかいない銀アクセサリー屋があったり・・・。
おみやげ物屋には私は興味がないのでここはあまり楽しくありません。
でも,上の娘はあっちのお店こっちのお店と友達のおみやげを見つくろっています(-.-)。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velvia 100

投稿日: 8月 25, 2005

#271:終着駅

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

ここ数日,ハードディスクの増設に伴う移動やら,このケアンズの写真のプリントアウトやらでちょっとこちらはご無沙汰でした。

いよいよ最終日です。
最終日は世界最古の熱帯雨林観光。
Skyrailという世界で2番目に長いケーブルカー(つい先頃までは世界一長かったそうなんですが,
新潟に世界最長のケーブルカーができたそうですね)にのって,上空から熱帯雨林を見てきました。
上の写真はケーブルカーの終着駅。天候も良くて,眼下に広がる熱帯雨林の光景はそれはそれは絶景でした。
このケーブルカーに乗る前にガイドさんから,この日のミッションを説明されました(^^ゞ。
それは,ユリシスバタフライという青い羽根の蝶を探すこと。一日に一頭見つけると一つ良いことが,
二頭見つけると二つ良いことが,三頭見つけると一生幸福が続くと言われている蝶なのだそうです。
ケーブルカーの上空からも見つけられる,と言うことで熱帯雨林に見とれる一方で蝶探しにも熱が入りました。
そしたらなんと運の良いことに,私はこのケーブルカー内で二頭も見つけることができました。

ところで,今調べて知ったのですが,蝶々って一頭,二頭って数えるんですねぇ。知らなかったぁ・・・。

Skyrailを降りると次はキュランダ村という観光村に出発です。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velivia100

投稿日: 8月 21, 2005

#270:クリスタル・・・

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

桟橋に降り立った瞬間の光景は実はこの旅の話の一番最初に掲載させて頂きました。
もう一度そちらをご覧になってください。
あの光景が目の前にいきなり飛び込んできたわけですよ。
いやぁ,見事でした。船酔い気分なんていっぺんで解消して,もう早く浜辺にみんな行きたくて仕方がありません。

でもまぁ一応ちょっと休もうかと,ペットボトルの水を買って(やっぱりここも高かった(>_<)),一息ついたら浜辺へ。

着いた浜辺はご覧の通りです。まさしく水はクリスタル・・・。
こんな海はさすがに見たことがありません。
沖縄の石垣島の海も綺麗でしたが,あのときは天候が今ひとつでここまで水は輝いていませんでした。
これは見ほれてしまいましたねぇ。
さっそくシュノーケリングの始まりです。午前中は監視員がいる方の浜辺(写真の浜辺です)で泳いでいたんですが,
水はとってもきれいなんですが,あまり魚には出会えませんでした。それでも,水の中は別世界。
お見せできないのが残念ですねぇ。
さすがに少し深くなると水が冷たくなるので,そんなに長時間は泳いでいられないんですが,
体が冷えれば浜辺にあがってくればあっという間にじりじり状態です(>_<);;;。
そしたらまた海に泳ぎに行って・・・。

あっという間に午前中終了でした。お昼を食べてから,今度は別の浜辺に。
そちらはちょっと奥に行くと珊瑚がたくさんあって,もう宝石のような魚たちがたくさん泳いでいました!!
体が冷えるのも忘れてもうひたすら魚を追っかけてましたねぇ。
いやぁ,本当に久しぶりに思いっきり興奮しながらの海水浴でした。

グリーン島を離れる前にグラスボートにのって周辺の珊瑚礁遊覧がありました。
さて,グラスボートに乗ろうとしたらトラブル発生!!
私の鞄がきちんと閉じていなかったようで,鞄からホテルのカードキーが海の中にポトリッ!!
あぁ,と思うまもなく海底に沈んでいってしまいました。
よけいな出費がかさみそうだと頭を抱えつつも,楽しめる物は楽しもうとグラスボートで海底珊瑚と熱帯魚を見て回りました。
さすがに世界最大の珊瑚礁と呼ばれるだけあって,千差万別の珊瑚がたくさんありましたねぇ。
これはグラスボードよりもやっぱりダイビングなんかをした方がずっと楽しめるんでしょうね。

そんなこんなで,あっという間にグリーン島を離れる時間がやってきました。
今度は行きの惨劇を学習してましたので(^^ゞ,みんな酔い止めを飲んで,とにかく寝ることに(^^ゞ。
何とか帰りは船酔いもせず無事にケアンズに戻ってきました。

ホテルに戻って少し休んだら夕食に。
この日は海鮮料理,と言うことだったので大人たちはわくわく,子供たちは暗い顔。
家の子供たち,蟹,海老,貝,烏賊,鮹の類を全く食べられないんですよ。
果たして子供たちが食べられるものは出てくるのか?

やっぱりほぼ壊滅状態でした。果物と野菜,パンに飲み物デザートぐらいしか手を付けませんでした。
大人たちは美味しい蠣と,蟹・海老等々を十二分(子供たちが残した物も含む(^^ゞ)楽しみましたとさ。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velivia100

投稿日: 8月 21, 2005

#269:港の一こま

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

2日目はグリーン島観光。今回の旅行の最大の目的地です。世界最大の珊瑚礁にあるグリーン島。
その日本ではなかなかお目にかかれないビーチで遊ぼう!!とここまでやってきたのです。
ちょっと疲れもあって,朝は少し起きるのが遅かったため,ホテルから港までは早足で。
港のチェックインカウンターでチェックインし,さっそくボートに乗船。
ボートと言っても客席は船内に2階,船外3階となかなかの大きさ。
これならば船酔いなんてへっちゃらだろうと,あまーく考えていました。
最初はちょっとはしゃぎ気味だったんですが,港をでて外洋にでてからは・・・。
いやぁ,私は基本的にほとんど乗り物酔いってしないんですが,この船はきつかったぁ。
子供たちもぐったり。なによりかみさんが最悪の状態でした。
下の子供も危なかったので,一番揺れが少ないという1階の後部に連れ出しました。
さすがにもうだめ!!と思った時,やっとグリーン島に到着しました。
まさに天にも昇る思いでしたよぉ(^^ゞ。

ちょっとふらつく足で桟橋に降り立ってみると・・・。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velvia100

 

投稿日: 8月 19, 2005

#268:ダイブ!!

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

fotologue「Calm
Space
」の方にも掲載したんですが,こっちにも乗せておこうっと。
ケアンズにあったバンジージャンプ台。
私は絶対これだけはやりません。
この下は池になっているんですが,ゴムの長さが調整できるそうで,
落ちたときに全くぬれない,手だけが着くぐらいぬれる,頭は池の中,から選べるそうです。
この人は頭は池の中でした(>_<)。
こんなのする人は,人間じゃなぁーい!!

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velivia100

投稿日: 8月 19, 2005

#267:ケアンズの街中

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント 2コメント

ケアンズは本当に小さな街。歩いて街の端から端まであっという間に着いてしまいます。
そんな中に,おみやげ屋さんやカフェ,レストラン,ホテルが並んでいます。
でも,何となくごみごみしていなくてゆったりしているのは,一つ一つのスペースが大きくとられているのと,
道路が(街のサイズに対して)広いからでしょうか。
ご覧の通り,信号は全部縦位置でした。
日本でも雪の多い地方では信号は縦なんですが,全く雪の降らないこちらでは何故なんでしょうねぇ?
それから,歩行者用の信号が変(^^ゞ。
まず,いくら待っていても自動車用の信号しか青に変わりません。
歩行者用信号はすべて押しボタン式。ボタンを押さないと歩行者用信号は青には変わらないんですね。
また,青に変わってもそこから信号が変わるのが凄く早い。
どのくらい早いかというと,中央分離帯に普通に歩いて到達したかしないかのうちに点滅が始まっちゃう(>_<)。
最初はそこから走ったんですが,よくよく周りを見てみるとみんなゆったりわたっているんですねぇ。
なんでかなぁ,と見ていたら点滅している時間が凄く長いんです。
要は点滅しているうちにわたってしまえ,と言うことなんですね。
最終日あたりにやっと「オージー」になってきました(^^ゞ。

初日の晩ご飯はオージー料理,と言うことで食べてきましたよ,ワニ(^^ゞ。
アリゲーターの方ではなく,クロコダイルの方が料理として出てきたのですが,焼き鳥のようでしたね。
柔らかくてなかなかの美味でした。
そのほかにもカンガルーやエミュー,バッファローの肉が出てきましたが,カンガルーはまずまず,
エミューはちょっとくせがありましたねぇ。バッファローの肉は固くて残してしまいました。
真ん中にオレンジ色の盛りつけが???
お店の人に説明してもらったら「コア~ラ」えっえっえっ?コ,コアラ???

いや,もちろんお店の人の冗談でした。単に芋料理でした(^^ゞ。
この日ビールを頼んだんですが,「XXXX」という名前のビターとゴールド2種類飲んだんですが,なかなか美味しかったです。
日本でも売っていないかな。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velivia100

先頭に戻る