#267:ケアンズの街中

ケアンズは本当に小さな街。歩いて街の端から端まであっという間に着いてしまいます。
そんな中に,おみやげ屋さんやカフェ,レストラン,ホテルが並んでいます。
でも,何となくごみごみしていなくてゆったりしているのは,一つ一つのスペースが大きくとられているのと,
道路が(街のサイズに対して)広いからでしょうか。
ご覧の通り,信号は全部縦位置でした。
日本でも雪の多い地方では信号は縦なんですが,全く雪の降らないこちらでは何故なんでしょうねぇ?
それから,歩行者用の信号が変(^^ゞ。
まず,いくら待っていても自動車用の信号しか青に変わりません。
歩行者用信号はすべて押しボタン式。ボタンを押さないと歩行者用信号は青には変わらないんですね。
また,青に変わってもそこから信号が変わるのが凄く早い。
どのくらい早いかというと,中央分離帯に普通に歩いて到達したかしないかのうちに点滅が始まっちゃう(>_<)。
最初はそこから走ったんですが,よくよく周りを見てみるとみんなゆったりわたっているんですねぇ。
なんでかなぁ,と見ていたら点滅している時間が凄く長いんです。
要は点滅しているうちにわたってしまえ,と言うことなんですね。
最終日あたりにやっと「オージー」になってきました(^^ゞ。

初日の晩ご飯はオージー料理,と言うことで食べてきましたよ,ワニ(^^ゞ。
アリゲーターの方ではなく,クロコダイルの方が料理として出てきたのですが,焼き鳥のようでしたね。
柔らかくてなかなかの美味でした。
そのほかにもカンガルーやエミュー,バッファローの肉が出てきましたが,カンガルーはまずまず,
エミューはちょっとくせがありましたねぇ。バッファローの肉は固くて残してしまいました。
真ん中にオレンジ色の盛りつけが???
お店の人に説明してもらったら「コア~ラ」えっえっえっ?コ,コアラ???

いや,もちろんお店の人の冗談でした。単に芋料理でした(^^ゞ。
この日ビールを頼んだんですが,「XXXX」という名前のビターとゴールド2種類飲んだんですが,なかなか美味しかったです。
日本でも売っていないかな。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velivia100

2件のコメント

  1. rikanori
    2005/08/19

    いしずみさん、こんばんは!
    ケアンズの信号!本当に早いですよね。
    家族で、走っていました。
    ワニの肉は「ダンディーズ」で食べられましたか?
    ワニは、本当に焼き鳥みたいでしたね。
    ただ、他の肉はも~食べたくないです。
    XXXX、私もビターとゴールド2種類飲みましたよ。
    あと、VBやTOOHEYSも酒屋で買って飲んでいました。

    返信
  2. いしずみ
    2005/08/19

    rikanoriさんも走りましたか。
    よかったぁ,家だけじゃなかったんだ(^^ゞ。
    ワニの肉は「ダンディーズ」です。
    あの肉だけならばもう一回食べても良いですね。
    お酒はよく分からなかったので「XXXX」だけ飲んでいました(^^ゞ。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る