投稿日: 12月 04, 2011

六義園

カテゴリー: 28mm, Camera, digital, Lens, Photo, R-D1, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

東京に行く用事が見つかり(^o^),
この週末行ってきました。
土曜日の夜には飯田さんを始め,8人もの人たちと会食(飲み会)をともにすることができ,
大変楽しい夜を過ごさせていただきました。
セッティングしてくださった飯田さん,本当にありがとうございます。
今日,日曜日は風がちょっとありましたがお天気もよかったので,
一度紅葉の時期に行ってみたかった六義園に行ってみました。
少し紅葉が終わってしまっていましたが,それでも十分に美しい公園ですね。
例によってギャラリーにまとめてみましたので,
よろしければ見てやってください。
今回の一枚は,ボツとなった一枚です。
それから,今回の主力レンズは前回予告?したとおりM-Rokkor 28mm F2.8。
逆光でハレーションが起きてしまっていますが,まぁそれもよしでしょう。
6枚目と7枚目はSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5
10枚目がSUMMICRON 50mm F2
14枚目がM-Rokkor 90mm F4

R-D1の液晶はちょっと暗めに表示されるのか,ほんの少し露出がオーバー気味。
徐々にクセになれていくしかないですかね。

六義園のあとは旧古河庭園にも行ってみました。
こちらの写真は次にギャラリーにまとめてみたいと思います。

Camera : EPSON R-D1
Lens : MINOLTA M-ROKKOR 28mm F2.8

投稿日: 11月 30, 2011

秋になると

カテゴリー: 90mm, Camera, digital, Lens, Photo, R-D1, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

少し写真モードになるみたいで,
またまた相も変わらず紅葉写真でギャラリー作ってみました。
昨年見つけた町中のお寺さん。
ちょっと京都っぽい感じでお気に入りです。
カメラはR-D1。
レンズはいろいろ使ってみました。
15mm,21mm,35mm,50mm,90mm。
90mmはM-Rokkor。ファインダー枠が出ないので,構図は結構適当。
でも写りはいい感じです。ザクロの写真などがサンプルです。
50mmだけライカのズミクロンで,残りはフォクトレンダー。
50mmのサンプルは7枚目,8枚目あたりかな。
7枚目は絞り開放。M4-2だとシャッタースピードが1/1000までしかないので,ISO200だと日中は絞り開放が難しいですが,
R-D1は1/2000まであるので何とか開放ができるシーンが増えてくるのがうれしいですね。
15mmは古い方のレンズなので,距離計に連動しません。パンフォーカスで取ってみたのですが,ちょっとピントが甘いかなぁ。
PhotoShopでシャープネス調整をしてやっと見られる感じでしょうか。9枚目がそのサンプルです。
一番いい感じだったのが21mm。13枚目とか26枚目がそのサンプルなのですが,ピシッとしまった感じが好みです。
今回持ち出さなかったM-Rokkorの28mmをまたどこかで使ってみようと思います。

Camera : EPSON R-D1
Lenz : Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical / COLOR SKOPAR 21mm F4 / ULTRON 35mm F1.7 Aspherical
Leica Summicron 50mm F2
Minolta M-Rokkor 90mm F4

投稿日: 11月 20, 2011

ギャラリー更新

カテゴリー: 35mm, Camera, digital, Lens, Photo, R-D1, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


本当に久しぶりにギャラリーを更新しました。
毎年行くいろはもみじ。
今年もきれいに色がついていました。
9枚だけですが,ギャラリーからどうぞ。

camera : EPSON R-D1
lens : Voigtlender ULTRON 35mm F1.7 ASPHERICAL

投稿日: 8月 05, 2011

願いを込めて

カテゴリー: 90mm, Camera, digital, Lens, Photo, R-D1, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

復興の願いを込めて,仙台市恒例の七夕前夜祭花火祭り。
ビルの合間から見える花火も仙台ならでは?

今年の人出は少ないかなと思っていたのですが,
例年通り多くの人が街中に繰り出していて,
少しほっとしました。

レンジファインダーで手持ち撮影という花火撮影としては無謀でした。

まぁ,通常ではない年の思い出の一枚として。

Camera : EPSON RD-1
Lens : Minolta M-Rokkor 90mm F4
ISO 800

投稿日: 7月 31, 2011

ただの公園なのに・・・

カテゴリー: 15mm, Camera, digital, Lens, Photo, R-D1, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


目の前のただの公園なのに,周辺減光で何とも演出過剰な一枚になっちゃいますねぇ。
Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 ASPHERICAL で絞り11半,シャッタースピード1/60,ISO200。
これ以上絞っても減光は変化なさそうですね。
まるでホロゴンなみ(^o^)V
そうそう,GF-1にマウントアダプター経由でこのレンズを使うと,周辺の画像が流れてしまっていたのですが,
R-D1だと流れませんね。これってマウントアダプターの精度の問題だったのかなぁ。
M4-2につけてフィルムで撮ったときにも画像の流れは確認できなかったし。
15mmだけど,実質は22~23mm。でも,十分広角レンズ。楽しいですねぇ,広角レンズ。
なにしろ外付けファインダーで写っている画像とちょっと違っているところがおもしろい。
本当はおもしろがるところじゃないんでしょうけれど。
これならば,機会があったら12mmも手に入れてみたいなぁ。
そうすると,18mmぐらいになるから超広角ですね(^o^);

投稿日: 7月 31, 2011

念願の

カテゴリー: 35mm, Camera, digital, Lens, Photo, R-D1, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

中古の品がよく行くカメラ屋の店頭にあることは半年ぐらい前からチェック済みでした。
ただ,今更6~7年も前のデジタルカメラを買うことに抵抗がありました。
でも,その抵抗を持ってしても念願の一台を欲する気持ちを抑えきれず,結局本日晴れて私のところにやってきました。
それが,これです↓。

登場したときから欲しかったのですが,何しろ値段が値段で,カメラのメカニックの部分はBESSA R2あたりとあまり変わらないのが
ネックとなって手に入れることをあきらめていました。
中古でもほとんど出てこなくて,まぁ,手にすることはないんだろうなぁと思っていました。
縁あって私のところにやってきたので,かわいがってやろうと思います。
ファームアップ済み,距離計の縦ずれもない,予備のバッテリーが一本ついている,と結構至れり尽くせりでした。
で,早速のファーストショットがこちら↓

説明書も読んでいなかったので,いきなりRAWで撮影されていて,PhotoShopCS4でデフォルト現像したものですが,
なんということのない場所が,いい雰囲気にとれちゃうカメラですねぇ。
レンズはVoigtlander ULTRON 35mm F1.7 ASPHERICAL。
写真を撮る暇がほとんどないのですが,目についたものをパシャパシャとやっていこうと思います。

投稿日: 7月 18, 2011

針が粉砕

カテゴリー: 15mm, Audio, Camera, digital, GF-1, Lens, Micro Four Thirds, Photo, Single focal
コメント コメントする


昨日いつも通りにレコードを聞いていたら,突然ザザーというノイズと共に音楽が聞こえてきました。
すわ,何事????と思ってプレーヤーに駆け寄り,カートリッジを見たら針先が無い????
見事にカートリッジの針先が跡形もなく消え去っていました。
これはさすがに初めての経験です。
こんなこともあるんですねぇ。
仕方がないので,MC10W☆に取り替えたのですが,やっぱりケーブルを切断してしまいました。
半田ゴテを取り出して,アームをプレーヤーから取り出して,やっとのことでカートリッジ交換。
なんとか音楽が聞ける状況が復活。
さて,仕方がないのでカートリッジの針交換サービスを利用するかと思ったら,
Kontprankt-aは既に廃版に・・・。KandezaのRedへの交換となるようなのですが,金額が倍になっている???
仕方がないのでしばらくはこのままで行こうかな。

写真は今日の夕日。
ちょっと綺麗だなぁと思ったのですが,写真にするのはやっぱり難しいなぁ。

Camera : Panasonic GF-1
Lenz : Voigtlander super wide heliar 15mm F4.5 aspherical

p.s.
そうそう,なでしこJAPANがワールドカップ優勝しました。
怖くて朝は見られなかったのですが,ニュースで見てびっくり。
あきらめないあの姿勢に学ばなくては,ですね。
本当におめでとうございます。

投稿日: 4月 10, 2011

語りかけてくれたもの

カテゴリー: Camera, digital, GF-1, Lens, Micro Four Thirds, Photo, Zoom
コメント 4コメント


あの震災から1ヶ月が経とうとしています。
私の家は基礎のコンクリートが2箇所ほど欠けた状態ですが,
一応ライフラインも元に戻りました。
7日の夜に起きたこれまでで最大の余震の時には,
流石に家が崩れるかと思いましたが・・・。
まだ,街中の店などは開店のめどがたっていないところも多く,
沿岸部などでは避難所の生活を余儀なくされている人も多くいます。
隣県ではありますが,原発も今後どうなっていくのか・・・。

そんな中,ふと庭を見たら小さな紫色のものに気づきました。
小さな小さな花がお日様の中で咲いていました。
震災以来初めてシャッターを切りました。
カメラだけは持ち歩いていたのですが,とてもカメラを構える気持ちにはならなかった一ヶ月でした。
紫色の小さな花が,私の心になんか頑張れと声をかけてくれた感じがしています。

明日以降もまだまだどうなるかはわかりません。
でも,多分,みんな負けないと思います。
ひとりじゃ何もできませんが,力を,小さな小さな力かもしれませんが,
力を合わせていきたいと思います。

先頭に戻る