投稿日: 9月 24, 2007

そっと...

カテゴリー: 100mm, Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single focal, Single lens reflex
コメント コメントする

059.jpg

去年は撮影にこれなかった彼岸花の群集地。
今日は下の娘と遊びに来ました。
娘にはTC-1を貸して,午前中いっぱい撮影を楽しみました。
TC-1の結果はまだ現像を受け取っていないので分からないのですが,
私より良い写真が多かったらどうしよう(^^ゞ。
この一枚に写っているクロアゲハは本当にこの一瞬だけ近くに寄ってくれました。
娘もがんばってその後も追っかけてましたが,TC-1の28mmじゃぁ無理だろう(^^ゞ。
Camera : Konica Minolta α-7D
Lens : Minolta 100mm F2.8 Soft

投稿日: 9月 08, 2007

水面へ・・・

カテゴリー: Audio, Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single lens reflex, Zoom
コメント コメントする

055.jpg

と言っても,別に水中に潜っての撮影ではありません。
アクアマリン福島という水族館での撮影(^^ゞ。
昨日の夜の実験は,プレーヤーのインシュレーター実験。
私のプレーヤーはケンウッドのKP1100。
もう購入から20年以上も経っています。
それでもしっかりと鳴ってはいるのですが,もしかしたらインシュレーターはそろそろ寿命?
変えてみたら音も変わるのかなぁ?
という素朴な疑問で手持ちの素材で試してみました。
と言っても持っていたのは木製の立方体のブロック。
もともとはスピーカー用として近くのDIYセンターから購入したもの。
3cm角で,木の素材は何だったか覚えていません。
そう,これも少なくとも10年以上は前に買ったものなんです。
それを,今までのインシュレーターをはずして,足の部分に設置してみたのです。
ご存じの方も多いと思いますが,KP1100は外側は昔ながらの黒い木製のボディをしていますが,
実際にはアルミダイキャストのフレームが中に隠れていて,外側は殆ど飾り状態。
よって,アルミダイキャスト部分を支えてやれば良いのですね。
さてさて早速音を出してみました。
試聴したLPは最近のお気に入りビル・エヴァンスの「ワルツ フォー デビィ」。
タイトル曲を聴いたのですが,おやおや,以前よりもベースの音が太くなって,良く聞こえてきている感じがするぞ。
ピアノの高音部分もなんか良く響いて聞こえる。
ホントかなぁ・・・?
と言うことで次は現在スピーカー用のインシュレーターとして使っている黒檀のウッドブロックと変えてみました。
こちらは5cm角で,やっぱりDIYセンターで最近購入。
同じ場所で売っていた革の端切れを5cm×5cmに切って合わせ技でインシュレーターにしていました。
それをはずして,まずは入れ替えないで音のチェック。
その後黒檀と変えてみると・・・。
・低音部分は少しボリュームがなくなった。
・高音部分もちょっと詰まってしまったかなぁ・・・。
うーん,今ひとつ?それともやっぱり勘違い?
と言うわけで,元々ついていたインシュレーターに戻してみました。
うん,やっぱり低音はさっきの3cm角のウッドブロックの方が良いかもしれない。
高音部分も綺麗に聞こえるのは3cmの方じゃないかなぁ。
で,またまた3cm角ウッドブロックに戻し,確認してみたところ間違いない(と思う(^^ゞ)。
と言うわけで現在は3cm角ウッドブロックになっています。
今日はリビングが家族のテレビに占有されてしまい,聞くことができないので(;.;),
明日にでもまた確認してみよっと。
Camera : Konica Minolta α-7d
Lens : Minolta 24-105mm F3.5-4.5 (D)

投稿日: 5月 21, 2007

蓮華の花

カテゴリー: 100mm, Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single focal, Single lens reflex
コメント 2コメント

042.jpg

通勤途中の橋の袂になにやらピンクの帯が・・・。
少しスピードを落としてみたら蓮華の花のよう。
例年撮影していた場所が,建設足場の会社の建物が建ってしまい,
蓮華の花を撮影する機会が失われていたのですが,
思わぬところで見つけてしまいました。
ここ数週間,土・日に休日が無い日が続いていたので,
思い切って今日の午後は休みを取ってしまいました(^^ゞ。
そそくさと帰り,早速ピンクの花畑を目指して車を走らせます。
お目当ての橋の近辺まで来たのですが,蓮華の花畑に行くまでの路が分からず右往左往・・・。
やっと近づいてみると,時期はちょっと過ぎていたようです。
でもまだまだ綺麗な花もあって。
今回は100mmSoft一本勝負!!(^^ゞ。
ちょっとハイキーに撮ってみたものでギャラリーも作ってみましたので,
よろしければ見てやって下さい。
Gallery 162 柔らかな光に包まれて
写真はギャラリーからの一枚。
Camera : Konica Minolta α-7D
Lens : Minolta 100mm F2.8 Soft

投稿日: 4月 29, 2007

新作ギャラリー

カテゴリー: 100mm, 85mm, Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single focal, Single lens reflex, Zoom
コメント コメントする

040.jpg

いやぁ,本当に久しぶりの更新です。
4月はやっぱり忙しい(>_<)。 今日は久々の休日でした。 写真どころじゃない一ヶ月でしたねぇ。 息抜きは仕方がないのでレコード鑑賞(^^ゞ。 ホント,レコードの枚数だけが異常に増殖する一ヶ月でした(^^ゞ。 と,エントリーだけの更新では寂しいので,久しぶりにギャラリーも更新
気がついたら,2007年最初のギャラリーでした(^^ゞ。
今日の午前中に近くの山野草公園に行ってきたんです。
遅咲きのカタクリがぎりぎり咲いていると言う情報を元に。
うん,何とか残っていてくれました。
去年も撮れなかったし,あれ?もしかしたら一昨年もかな?
久しぶりに地面に這い蹲っての撮影でした。
でも,しっかり息抜き(&山歩きの筋肉痛(>_<))。 このブログを見ている方で,お暇なかたはギャラリーの方も覗いてやって下さい。

投稿日: 11月 06, 2006

連休中の収穫

カテゴリー: 100mm, Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single focal, Single lens reflex
コメント コメントする


PICT0016.JPG

3連休のうち二日は撮影ができたので,ここ数ヵ月間の鬱憤は少し晴らせました(^^ゞ。
と言うわけで,その収穫でまたギャラリー更新です。
水の流れを写し取ってみたいなぁ,と思っているんですが,なかなか難しいですねぇ。
100mm F2.8 SoftレンズにND-4を付けて光量を落として,
長時間露光を目指してみたんですが,ND-8も持って行けば良かった(>_<)。 もうちょっと流してしまいたかったんですがねぇ・・・。 来年への反省ですね。 Camera : Konica Minolta α-7D Lens : Minolta 100mm F2.8 Soft (with ND-4 filter)

投稿日: 11月 05, 2006

山の秋

カテゴリー: Camera, color, Compact Camera, film, Lens, Minolta, Photo, Single lens reflex, TC-1, Zoom
コメント コメントする


006.jpg

ギャラリーの更新です。
久々の休みに下の娘と近くの山にお弁当を持ってお散歩。
その時撮った写真でギャラリーを作ってみました。
フィルム三本分撮ったのですが,そのうちの一本がTC-1。
いやぁ,このカメラ噂通りに良いカメラですね。
精細な描写,見事な色乗り。
周辺減光も思ったよりもきつくなく,それなりにあって,それがまた良くて(^^ゞ。
スポット測光なんかもちゃんと使えるし,絞りが効果的に切り替えられるし。
何より,一眼レフのサブカメラとしてしっかり昨日してしまうところが凄い。
普段持ち歩きカメラにしっかり定着しそうです。
この一枚も,TC-1(^^ゞ。

投稿日: 9月 13, 2006

続,物欲(-.-)

カテゴリー: 50mm, Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single focal, Single lens reflex, tools
コメント 2コメント


28mm.jpg

むぅ,物欲が収まらない(^^ゞ。
ついに見つけてしまった一品。
28mm F2。
以前,知人からお借りしていて,フィルムカメラの時にはその画角に戸惑ってしまい使用頻度が少なかったのですが,デジタルでは42mmとちょうど良い標準レンズ。
明るさもF2と言うことでそこそこ。
28mm F2.8も買ってはあるのですが,ほんのちょっとの高級感に負けてしまいました。
また,今日手にしたこの品,傷もなく,使用感もなく,まさに掘り出し物(^^ゞ?
さて,週末は久々の休みなので撮影に・・・と思っていたら天気が悪そうだなぁ(;.;)。
そうそう,ついでにもう一つ物欲充実商品。

aa.jpg

この革製品の香りと,なめた手触りに参っちゃいました。
早速M4-2に取り付けて一人悦に入っています(^^ゞ。

投稿日: 9月 10, 2006

物欲,物欲(^^ゞ

カテゴリー: 50mm, Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single focal, Single lens reflex, tools
コメント コメントする


newbag.jpg

9月の初っぱなのエントリーが物欲ものとは・・・(^^ゞ。
日常使い用のバックを新調しました。
今までは普通の小型ショルダーバックに,そこの部分にエアクッションを敷いて使ってましたが,
やっぱり敷居が有った方が使いやすいし,とのことでしばらく物色していました。
そこで,調べた結果出てきたのがヘミングスのSimpei Asaiモデルとビリンガムのハドラー。
あいにく地元のヨドバシカメラではヘミングスは一つも置いていなく,実物を見ることができないのでこれはあきらめることに。
A&Aも有ったのですが,蓋の開閉の際のあのマジックテープがちょっと・・・。
で,店頭にあったビリンガムを見せてもらうことにしました。
ハドラーのSタイプとちょっと大きめのタイプの二種類があって,
しばし悩んだのですが,これまで使っていたバックのサイズと近いS Typeを買ってきました。
よくよく調べてみたら秀丞さんのお持ちになっているバックと同じ(^^ゞ。
色まで同じだったとは・・・。
実際にブツを詰め込んでみると,若干小さいかなぁ。
まぁ,何とか収まりそうなので,しばらく使ってみようと思います。
でも,撮影には出かけられないでいるのにバックだけ買っても・・・(-.-)
このバックの撮影,α7Dなんですが,レンズが50mmF1.4。
絞り開放で撮ったのですが,このレンズのボケはやっぱり好きです。
安いレンズなんですが,本当に良いレンズです。
日中に遠景を絞り開放で撮っちゃうと,ソフトレンズに早変わりしてしまうところも憎めないところですが(^^ゞ。

投稿日: 7月 22, 2006

#324 : 庭の百合

カテゴリー: 100mm, Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single focal, Single lens reflex
コメント 2コメント


324.jpg

気がついたら庭に百合の花が3輪咲いていました。
つぼみがまだいくつもあったので,もっと咲きそうです。
さて,いよいよSonyのα100が発売になりました。
もうちょっとネットで盛り上がるかと,あちこち見て回っているんですが,
意外に静かな感じがしますね。
Sonyが行った宣伝はなかなか盛大だっただけに,
一般の反応がちょっと気が抜けた感じです(^^ゞ。
私自身はちょっと迷いもあるのですが,現状のα7Dでも問題がないしなぁ・・・。
何より,撮影に出かける時間がほとんど無いのに,カメラだけ増やしても・・・。
Camera : Konica Minolta α-7D
Lens : Minolta 100mm F2.8 Macro

投稿日: 6月 10, 2006

#310:バラ園

カテゴリー: Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single lens reflex, Zoom
コメント コメントする

すっかり月刊誌と化しつつあるこのブログ・・・。
ギャラリーの更新も一ヶ月ぶり・・・。

と言うわけで,ギャラリーに薔薇写真のGallery 147 「薔薇の肖像」
をアップロードしました。
見て頂ければ幸いです。

最近は本当に写真を撮っていなくて,久しぶりにぽっかりと空いた一日にバラ園に行ってきたわけです。
でも,少ない時間の中で一応話題になっている本は読みました。
そう,ダヴィンチコード。
中国では映画の公開が結局中止になってしまったんですね。
この本を読んでみたところ,日本人には背景がよく分からないんじゃないかなぁ,と思いました。
この本や映画があれだけ反対運動が盛り上がるのも理解しづらい。
冷静に読んでいけばフィクションでしかないのに,批判されている内容に対する反応が凄い。
私などはそれだけ物事を一心に信じるという行為ができないのだなぁと思いました。
逆に,一つのことをそれだけ信じられる純粋さに憧れも感じます。
映画は多分見ないと思います。小説を読んだだけで十分かな。

さて,もう一つの話題作,定期出版化してきたハリーポッターもそろそろ読もうかな。
間違って,家に2セットも有るし(^^ゞ。

Camera : Konica Minolta α-7D
Lens : Minolta 17-35mm F3.5 G

先頭に戻る