投稿日: 9月 16, 2012

実る

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, FilmScan, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

二つ久しぶりの実行。

一つはネガフィルムの利用。
ポジとはやっぱりちょっと違うかな。

もう一つはそれこそ久しぶりにブログのデザインを変えてみた。

なかなかしっくりくるものが無い。

やっぱり,自分で作るしかないのかなぁ。
でも面倒だなぁ・・・。

Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2 1st
Film : Kodak Gold 100 Gen 6
FilmScaner : Canon CanoScan FS-4000US

投稿日: 8月 22, 2012

カテゴリー: 100mm, Camera, color, film, FilmScan, Lens, Minolta, Photo, Single focal, Single lens reflex
コメント コメントする

ミノルタの100mmSoftレンズ。
デジタルで(APS-Cで)使うには100mmはちょっと長いなぁ,と思っていました。
それ以外にも,どうもトーンのつながりがフィルムの時とは違う感じがするなぁとも感じていました。
単なる勘違いなのかと思ってましたが,やっぱりフィルムでのソフト効果の方がどうもいい感じがします。
作った感じが少ないというか・・・。
この写真は周辺に邪魔なものが随分入っちゃったのでトリミングしましたが,
このソフトレンズはフィルムの方がいい感じかもしれませんね。

Camera : MINOLTA α-7
Lens : MINOLTA 100mm F2.8 Soft
Film : FUJIFILM Velvia 50
FilmScaner : CANON CanoScan FS-4000US

投稿日: 8月 21, 2012

蓮(夜明け)

カテゴリー: Camera, color, film, FilmScan, Lens, Minolta, Photo, Single lens reflex, Zoom
コメント コメントする

おやおや,この写真もfotologueで6位にランクしてますねぇ。
いいことが続くものですねぇ。

Camera : MINOLTA α-7
Lens : MINOLTA 80-200mm F2.8 G
Film : FUJIFILM Velvia 50
FilmScaner : CANON CanoScan FS-4000US

投稿日: 8月 20, 2012

カテゴリー: Camera, color, film, FilmScan, Lens, Minolta, Photo, Single lens reflex, Zoom
コメント コメントする

おー,久しぶりにfotologueで3位に入っている(^_^)v
あの,狂乱以来ですねぇ。
システムが変わってから初めてのランクイン。
めでたい。めでたい(^^)

Camera : MINOLTA α-7
Lens : MINOLTA 80-200mm F2.8 G
Film : FUJIFILM Velvia 50
FilmScaner : CANON CanoScan FS-4000US

投稿日: 8月 19, 2012

蓮沼

カテゴリー: Camera, color, film, FilmScan, Lens, Minolta, Photo, Single lens reflex, Zoom
コメント コメントする

本当に久しぶりにポジフィルムに手を出した。
今年の夏は少し時間がとれたので,写真も少し撮ることができたのだが,
先日,朝早くから一人で県内の蓮沼として有名な場所に車を走らせる機会を作ることができた。
最初はデジタルで撮るつもりでいたのだが,そういえば冷蔵庫に随分眠らせているポジフィルムがあることを思い出した。
撮影・現像した後の処理をする時間も今年は何とかなりそうなので,久しぶりにα-7を使って見る気になった。
電池が心許なかったが,バッテリーグリップに単三電池を詰めればとりあえず何とかなるだろう。
フィルムは,ベルビア50。
5本保管していたが,5本とも一応持って行き,出来れば取り切ってしまうつもりだった。
もちろん,今後ベルビア50をいつまで手にすることが出来るのか不安もあったのだが,
せっかく得た久しぶりの機会なのでけちけちしないことにした。

前日の天気予報では曇り。まぁ,天気には勝てないので,どんよりとした中でもベルビアの持つ高彩度に期待をする。

思ったよりも寝過ごしてしまい,夜明けとともに撮ろうとした最初の作戦は失敗。
でも,天候はまずまず。
現場に到着したときには,まだ雲に太陽が隠れていたが,それでも,光はそこそこあり,花の色はまずまず。
何よりも,これだけ見事に一面に花が咲いていてくれることに感動してしまった。
久しぶりに撮るα-7。
ファインダーをのぞくと,自分が持っているデジタル一眼レフのファインダーがいかにしょぼいものかがよく分かる。
ピントの見栄具合,色の見え方,そうだよなぁ,コレガミタカッタノカモシレナイ・・・。
一枚シャッターを切ってみる。撮った現物をその場で確認することは出来ない。
その分露出にはかなり神経質になる。
ベルビア50も本当に久しぶりだ。
確か実際のISOは40ぐらい?少し暗めに写る?でも,ハイキーにするとベルビアの良さがでなかったはず。
ちゃんと撮れているか不安を感じる一方で,シャッターを切った瞬間にある不思議な手応え。
「撮れている」
何だろう,この自信は。
デジタルの時のあの不安げに見る液晶画面。
確認できることからくる,打ち砕かれる自信。

現像が上がってきたフィルムをライトボックスで確認するときの喜び。
そして,スキャンをする時間を待つ豊穣とした苦痛。
スキャン後の画像と,ライトボックスで見えるフィルムとの色違いの調整。

まだ,やっとスキャンが終わったところなので,色調整はこれからだけど,
試しに何枚か調整して出てきた画像とデジタルで撮った画像との比較。
確かにデジタルの方がざらざらとした粒状感もないなめらかな画像だし,エッジもシャープに見える。
でも,フィルムには不思議な色の世界が感じられるのはなぜだろう。
なぜ,この世界が自分がデジタルカメラで撮ったときには出てこないのだろう。
ポジフィルムをパソコンに取り込む際にはフィルムスキャナでCCDを通しているのだから,
デジタルカメラと比較すれば,ずっと色再現効率が悪いはずなのに。

4本のフィルムで140枚以上のデータがあり,色調整が山のようにあることにうれしい舌打ちをしながら,
一枚一枚ゆっくりと手を入れていこうと思う。
何枚かは,せっかくなのでプリントもしてみよう。
震災後は家の壁に写真を飾ることもしなかったけど,久しぶりに額装もしてみようか。

ほんのちょっとの心の余裕で,もう一度写真を楽しもうと思える自分を見つけた。

今度は二眼レフも久しぶりに日の当たる場所に連れ出すことにしようか。

Camera : MINOLTA α-7
Lens : MINOLTA 17-35mm F3.5 G
Film : FUJIFILM Velvia 50

投稿日: 5月 04, 2012

復興への遠い道のり

カテゴリー: 15mm, Camera, digital, Lens, Photo, R-D1, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


5月2日に石巻市に行ってきた。
18年前まで住んでいた街で,震災後やっと訪ねることができた。
ずっと,気になっていたのだけど,時間がなかなかとれず,
こんなに遅くなってしまった。
段々と近づいてくると,津波の痕が少しずつ見えてくる。
でも,その一方で途中までは随分店や人家も直っていて,
あぁ,復興はしてきているんだな,と少し感じていた。

が,

石巻を一望できる日和山に上り,眼下を見たら,

何もない。
がれきは撤去されたのだろう。
でも,その跡は更地のまま。

一年以上が経過して,
こういった場所に直接来てみないと
分からないことはやっぱりたくさんある。

もちろん,復興に向けてそこに住む人たちは前向きにがんばっているんだけど,
小さな数人のチカラだけではどうしようもないこともある。

もっと大きな組織のチカラがここに欲しい。

復興まではまだまだ遠いことが
実感した。

この写真はその5月2日のもの。
この区画には,民家や店がたくさんあった場所。
そのほとんどが今現在ない。
がれきは随分撤去されていた。
でも,人のにおいがしない。

公開することも躊躇した。
それが,このタイムラグ。
でも。見て欲しい。
そして,感じて欲しいから,色を抜いた。
この場所には,まだ,色を飾ることができないから。

投稿日: 12月 25, 2011

プリンタの購入

カテゴリー: 35mm, Camera, digital, Lens, Photo, R-D1, Range Finder, Single focal, tools, 未分類
コメント コメントする

発売後すぐに購入したPX-G5000。
2004年に発売ですから7年間使用しました。
途中このプリンタでよくある不具合の,
グロスオプティマイザが紫色の縞模様を出してしまい,
修理をしたのですが昨日プリントをしたらまた同じ症状に。
またお金をかけて修理に出しても繰り返し起こる症状であることがわかったし,
さすがに印刷の時の色あわせにもちょっと疲れてしまいました。
というわけで,新しくプリンタを購入。
やっぱり顔料系が欲しいし,できればA3サイズでの印刷もしたい。
というわけでEPSONのPX-5V,PX-7V,そしてCANON 9500 Mark IIが候補となりました。
二日ほどネットで検索してそれぞれのメリット,デメリットを研究し,
最終的にずーっと欲しかったK3系インクということでPX-5Vに落ち着きました。

本日自分へのクリスマスプレゼントもかねて購入。

最初のプリント一枚は,上の娘の成人式着物写真。
23日に写真館で着付けをして写真を撮ったのですが,
プロが撮り終わったあとにスナップをしても良いといわれて撮った一枚。

この一枚を印刷してPX-G5000の縞模様に耐えられなくなったわけです。

印刷結果は・・・

最高ですね!!

プリント2枚目は古河庭園の写真をモノクロ化して月光レッドラベルでプリント。

これがまた見事なプリントですねぇ。
下手な私の写真が一つの作品に見えちゃうんだからすごいプリンターだ!!

写真印刷の楽しみが増えました。

先頭に戻る