投稿日: 10月 29, 2006

古の光

カテゴリー: 50mm, Camera, film, Leica, Lens, monochrome, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

ちょっと案内が遅くなったのですが,ギャラリーを更新してあります。
と言っても,以前fotologueにアップロードした写真を自分のギャラリーに登録し直しただけですが。

ライカでモノクロのギャラリーは初めてだったりするので,
自分としては結構気に入っているんですが,単なる自己満足で終わってますね(^^ゞ。

お時間に余裕のある方は,見てやって下さい。

Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Ilford XP2 400

投稿日: 10月 15, 2006

彼岸の時

カテゴリー: Camera, color, film, Photo, Twin-lens reflex
コメント コメントする


003.jpg

ギャラリーを更新しました。
もう時機は逸しているんですが,彼岸花ギャラリーです。
今年はなんと彼岸花だけで三つもギャラリーを作ってしまった(^^ゞ。
さて,家の周りは徐々に紅葉の季節に。
休みが取れるのは来月なのですが,果たして天気はどうなのかなぁ?
Camera : Yashica Yashicaflex
Lens : yashikor 80mm F3.5
Film : Fujicolor Velvia 100

投稿日: 10月 09, 2006

古都の陰影

カテゴリー: 35mm, 50mm, 90mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント 3コメント


005.jpg

横浜旅行の最終ギャラリーをアップロードしました。
Gallery 153「古都の陰影」
古都の陰影と言いつつも,あまり「古都」っぽいものが写っていない(-.-)。
どうしても彼岸花に目が行ってしまって・・・(^^ゞ。
Camera : Leica M4-2
Lens : Minolta M-Rokkor 90mm F4
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 10月 07, 2006

ギャラリー更新

カテゴリー: 35mm, 90mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


019.jpg

引き続きギャラリー更新しました。
今度は,金沢文庫の脇にある称名寺というお寺での撮影です。
彼岸花をモチーフとしたギャラリーになっています。
よろしければご覧になって下さい。
Gallery 152 称名寺にて
そうそう,はじめてプロビア400Xを使ってみました。
プロビア400Fよりも確かに粒状感が少なくて,発色も綺麗ですねぇ。
値段もかなりよろしいですが(^^ゞ。
Camera : Leica M4-2
Lens : Minolta M-Rokkor 90mm F4
Film : Fujifilm Provia 400x

投稿日: 10月 06, 2006

ギャラリー更新

カテゴリー: 35mm, Camera, color, film, Leica, Lens, monochrome, Photo, Range Finder
コメント コメントする

久しぶりのエントリー,久しぶりのギャラリー更新ですm(__)m。
先日,知人の写真展(拙BBS参照)を拝見しに伺った時の写真をやっとアップロードしました。
スキャンは随分前に終わっていたのですが,ギャラリーとしてアップロードするのに手間取ってしまいました。
何故かというと・・・。
ギャラリーの構成それ自体を変更することにしました。
今までは,自分でHTMLでせこせことページを作ってアップロードしていたのですが,
結構面倒なものなんです。
ここ最近あまり時間がとれないので,画像データだけを準備したら,
一括アップロードするだけでギャラリーになってしまうものはないかと物色してました。
で,行き着いたのが「Coppermine Photo Gallery」というPHPのソフト。
いろいろと調べてみて,なかなか良い感じ。
で,あとちょっと設定を変えられないかとやっているうちに時間だけが過ぎていき・・・。
それで,やっと何とか公開にこぎ着けたわけです。
現在はまだ新しい二つのギャラリーしかありませんが,
こちらで一括管理にしてしまおうと思っています。
ギャラリーのデザインなども少しずつ手が入るかもしれませんが,
一応公開!!公開!!
お暇な方は見てやって下さい。
新ギャラリーはこちら
あっ,一発目のギャラリーはLeicaを使ってます(^^ゞ。
レンズは最近お気に入りのUltron 35mm F1.7。
モノクロとカラーの二つのギャラリー公開です。

投稿日: 9月 13, 2006

続,物欲(-.-)

カテゴリー: 50mm, Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single focal, Single lens reflex, tools
コメント 2コメント


28mm.jpg

むぅ,物欲が収まらない(^^ゞ。
ついに見つけてしまった一品。
28mm F2。
以前,知人からお借りしていて,フィルムカメラの時にはその画角に戸惑ってしまい使用頻度が少なかったのですが,デジタルでは42mmとちょうど良い標準レンズ。
明るさもF2と言うことでそこそこ。
28mm F2.8も買ってはあるのですが,ほんのちょっとの高級感に負けてしまいました。
また,今日手にしたこの品,傷もなく,使用感もなく,まさに掘り出し物(^^ゞ?
さて,週末は久々の休みなので撮影に・・・と思っていたら天気が悪そうだなぁ(;.;)。
そうそう,ついでにもう一つ物欲充実商品。

aa.jpg

この革製品の香りと,なめた手触りに参っちゃいました。
早速M4-2に取り付けて一人悦に入っています(^^ゞ。

投稿日: 9月 10, 2006

物欲,物欲(^^ゞ

カテゴリー: 50mm, Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single focal, Single lens reflex, tools
コメント コメントする


newbag.jpg

9月の初っぱなのエントリーが物欲ものとは・・・(^^ゞ。
日常使い用のバックを新調しました。
今までは普通の小型ショルダーバックに,そこの部分にエアクッションを敷いて使ってましたが,
やっぱり敷居が有った方が使いやすいし,とのことでしばらく物色していました。
そこで,調べた結果出てきたのがヘミングスのSimpei Asaiモデルとビリンガムのハドラー。
あいにく地元のヨドバシカメラではヘミングスは一つも置いていなく,実物を見ることができないのでこれはあきらめることに。
A&Aも有ったのですが,蓋の開閉の際のあのマジックテープがちょっと・・・。
で,店頭にあったビリンガムを見せてもらうことにしました。
ハドラーのSタイプとちょっと大きめのタイプの二種類があって,
しばし悩んだのですが,これまで使っていたバックのサイズと近いS Typeを買ってきました。
よくよく調べてみたら秀丞さんのお持ちになっているバックと同じ(^^ゞ。
色まで同じだったとは・・・。
実際にブツを詰め込んでみると,若干小さいかなぁ。
まぁ,何とか収まりそうなので,しばらく使ってみようと思います。
でも,撮影には出かけられないでいるのにバックだけ買っても・・・(-.-)
このバックの撮影,α7Dなんですが,レンズが50mmF1.4。
絞り開放で撮ったのですが,このレンズのボケはやっぱり好きです。
安いレンズなんですが,本当に良いレンズです。
日中に遠景を絞り開放で撮っちゃうと,ソフトレンズに早変わりしてしまうところも憎めないところですが(^^ゞ。

投稿日: 8月 27, 2006

GET!!

カテゴリー: none
コメント コメントする


pict5187.jpg

フィルムの現像待ちの関係で立ち寄った本屋で発見。
発売の案内は頂いていたんですが,とんと抜けていました。
早速一通りページをめくって。
昨年の写真展でのときめきをもう一度思い出しました。
今晩またじっくりとこのページをめくろうと思っています。

投稿日: 8月 21, 2006

10,000突破

カテゴリー: none
コメント 2コメント

先月は更新を随分がんばったんですが,今月はさぼりっぱなしで(^^ゞ。
そんなブログのアクセスカウントが10,000を突破しました。
これを励みに,もっと更新しようと心には誓うのですが,
これがまたなかなか実行に移せない・・・(-.-)。

先頭に戻る