投稿日: 12月 06, 2006

モーター

カテゴリー: 28mm, AGFA, Camera, color, Compact Camera, film, Lens, Photo, Single focal, TC-1
コメント 2コメント


022.jpg

写真は,昔使われていたモーター。
どうやら,ウーメンという,私の住む県内で作られている麺を打つために使われていたもののようです。
実物が置いてあったのですが,なかなかの存在感でありました。
さて,昨日のエントリーでも紹介したネガの色再現ですが,
PhotoShopCS2のレベル補正→オプションと進む手法はなかなか良い感じです。
この写真も,その補正一発でこうなりました。
スキャンで取り込む際には,極力幅広く,トーンを眠く,しかもオレンジベースの補色であるシアンかぶり状態でスキャンするので,
本当にこんなデータで大丈夫なのかなぁ,と不安なのですが,実際にはレベル補正→オプションでほぼ満足のいく状態になってしまいますね。
今までのネガスキャンの苦労が嘘のようです(^^ゞ。
そうそう,それからGT-X900のフィルムホルダは,スペーサーが5個ついていて,
この設置の有無,設置の向きでガラス面とホルダーとの距離を三段階に調整できます。
本当に微妙な差なのですが,現在の所スペーサーを取り除いたときが一番シャープにスキャンできています。
これも,個体差やフィルムの状態によって違うようなので,試行錯誤が必要なようですが。
もし,GT-X900をお使いの方で,ピントがぼやけてで使えない!!と言う方は,
一度試してみても良いかもしれませんね。
確かにフィルムスキャナにはピントの面では若干かなわないようですが,
まぁ,使えるスキャナだと思います。
あとはDigital ICEの速度がもうちょっと速いと良いんだけどなぁ。
ICEを使うとかなり遅くなってしまうので,現時点ではゴミ取りをしっかり行って,ICEをはずしてスキャンしていますね。
その意味では,ピントが若干甘いことはゴミが目立たなくて良いのかも(^^ゞ。
Camera : Minolta TC-1
Film : Agfa Ultra 100 C
Scanner : Epson GT-X 900

投稿日: 12月 05, 2006

大公孫樹

カテゴリー: 28mm, Camera, color, Compact Camera, film, Lens, Photo, Single focal, TC-1
コメント コメントする


021.jpg

この写真は,少し前の写真です。
私の住むところはもう既に銀杏の葉っぱは殆ど落ちてしまいました。
一昨日は今年の初雪。
昨日の朝は車の窓ガラスがガチガチに凍っていて,
通勤時間も普段よりも40分も長くかかってしまいました。
いよいよ冬到来のようですね。
さて,今日はつらつらとネット上を見ていたら,
フラットベッドスキャナでネガフィルムを綺麗にスキャンなさっているページを発見。
私が使っている同じメーカーのEPSONのスキャナで,PhotoShopを用いて本当に綺麗に色再現なさっていらっしゃる。
そうか,これで良いんだ,と目から鱗が落ちる感じでした。
今日の一枚も,今まで何回かスキャンしてみてどうもイマイチ色が気に入らなかったのですが,
こちらのページを参考にやってみて,何とか自分なりに納得できる色合いになったと思っています。
少し,カラーネガをスキャンする敷居が下がった感じです。
これからはもっと気軽にカラーネガフィルムを使っていこうと思いました。
って,今までも随分使ってますが(^^ゞ。
Camera : Minolta TC-1
Film : Agfa Ultra 100C
Scanner : EPSON GT-X900

投稿日: 12月 03, 2006

写真集

カテゴリー: 28mm, Camera, color, Compact Camera, film, Lens, Photo, TC-1
コメント コメントする


020.jpg

ここ最近,写真集を買うようになっている。
これまではあまり写真集は買っていなかった。
随分前に,前田真三さんの写真集をまとめて5冊買ったぐらいで,
あとは殆ど買うことはなかった。
写真を見るのは雑誌,あるいは季刊誌で見るぐらい。
そんな私が写真集を買おうかな,と思ったのはネット上の写真仲間,
PUUさんやカマウチさんがお気に入りの植田正治さんの写真集を店頭で手にしたときから。
その後もそんなに頻繁に買うことはなかったのだけど,
松本コウシさんの「続・眠らない風景」を買い,庄司雅則さんの「MA FRANCE」を買った。
あとは,最近小さな文庫本サイズの渡辺さとるさんの「旅するカメラ」を1・2と買って,
これまた,このサイズの本の魅力も知らされた。
そう言えば随分前に買った内田ユキオさんの「ライカとモノクロの日々」,これも文庫本サイズだったなぁ。
先日は中古の本屋さんで写真集を買うという味も知ってしまった。
買ったのは佐藤秀明さんの「雨のくに」。
雨をモチーフとした,日常空間の写真が並んでいるんだけれども,
惹き付けられて購入した。
今日手にしたのは,文庫本サイズは二冊。
稲垣徳文さんの「旅,ときどきライカ」と藤田一咲さんの「ローライフレックスの時間」。
稲垣さんの本は,パラッとめくったときのモノクロの写真が綺麗だったので購入。
まだ読み始めたばかり。
藤田さんは,最近CAFE PHOTOという雑誌を出版したので,知っていらっしゃる方も多いだろう。
私もその雑誌を購入して,何か別の本も欲しくなり買ってみた。
まだ写真をパラパラ見ただけなので,あとからじっくり楽しみたいと思う。
それから,古本屋さんでは二冊の写真集を購入。
織作峰子さんの「MAGYAR」というハンガリーの写真集。
異国情緒が楽しめて,なかなか良かった。
もう一冊は会田健一郎さんの「方寸の地」。
会田さんは拠点がお隣の県,福島県なんですね。
この写真集の出版も福島県の出版社。
もしかすると全国的にはあまり知られていないのかもしれない。
でも,この「方寸の地」は刺激的な写真集でした。
メインはモノクロ。
心象的なシーンや,感傷的な場面を冷静にファインダーで切り取ったインパクトのある,
力のある写真が並んでいました。
と言っても,やはり実に自分たちの身の回りにある物ばかりが被写体なのですが。
(一部後半は,一般的には撮影できない・しない写真がありますが)
うーん,これだけ写真を見ると,また撮影したくなりますねぇ。
来週末は何か撮れるかな(^^ゞ。
掲載写真は本文とは全く関係ありませんm(__)m。
Camera : Minolta TC-1
Film : Kodak Gold 200
Scanner : CANON 8400F

投稿日: 12月 02, 2006

前言撤回

カテゴリー: 90mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


002.jpg

何が前言撤回かというと,GT-X900の実力。
「やっぱり,ポジもスキャンしてみないとね。」
と,ポジフィルムもスキャンしてみました。
Elite IIでスキャンした物と比較してみたのですが,
いや,なかなか良いじゃないですか。
スキャンドライバでレベル補正をしてしまうと,ハイライトが飛びすぎになってしまうので,
PhotoShopにそのまま送って,PhotoShopで調整をしてみたら,
ハイライトの階調性,シャドーの階調性,Elite IIよりも良いかもしれない。
解像感も同じ解像度でスキャンしてみるとElite IIの方が良さそうに見えてましたが,
よくよく見てみるとElite IIの方はエッジの部分で少しデータが飛んでいて,
その分シャープに見えているようです。
試しに,6400dpiでスキャンしてみたら,今回の彼岸花の花弁についている花粉のような物まで解像している( ・_・;)
そこから画像サイズを小さくしてみると,アンシャープマスクを掛けなくとも十分シャープに見えます。
レベル補正,トーンカーブ調整などをPhotoShopで行い,リサイズ後に軽くアンシャープマスクを掛けたら,
文句ない画像が得られそうですね。
ちょっと見なしたぞ>GT-X900
今回の画像はギャラリー「古都の陰影」にもアップロードしている物です。
ギャラリーの方は少しシャープネスを強く掛けてあるので解像感が強いですが,
その分,蘂の部分に若干ジャギーが見えますねぇ。
今回の方が良い感じかもしれない。
さて,今度はモノクロフィルムもスキャンしてみよっと。
Camera : Leica M4-2
Lens : Minolta M-Rokkor 90mm F4
Film : Kodak Elite 100
Scanner : EPSON GT-X900

投稿日: 11月 30, 2006

霊屋(otamaya)

カテゴリー: 28mm, Camera, color, Compact Camera, film, Lens, Photo, Single focal, TC-1
コメント コメントする


007.jpg

と言うわけで,GT-X900の初スキャンギャラリーを作りました。
Gallery 158 霊屋(otamaya)
その前に撮影したフィルムもスキャンした物があるんですが,
まずは購入記念と言うことで(^^ゞ。
Camera : Minolta TC-1
Film : Kodak Gold 100

投稿日: 11月 30, 2006

霊屋(おたまや)への路

カテゴリー: 28mm, Camera, color, Compact Camera, film, Lens, Photo, Single focal, TC-1
コメント 2コメント


001.jpg

しばらく前からいつElite IIが壊れても良いようにスキャナの情報は集めてました。
流石に4年以上使ってますし,スキャンしているフィルムもかなりの数になっています。
扱いもそんなに丁寧じゃないし(^^ゞ,それ以上にどうも光源がそろそろへたってきたみたいで,
スキャンされるデータの濃度が以前よりも薄くなってきた感じがしていたんです。
そろそろ買い換え時だよなぁ,と思いつつ,情報を集めてみて愕然としたのは,
フィルムスキャナーがほとんど無いこと。
とにかく地元の店頭にはまず見かけなくなってしまってました。
ヨドバシカメラにも無いのには寂しさを感じました。
ネット上の情報を集めようとしても,殆ど情報が流れていない・・・。
で,エプソンが今年発表したGT-X900に目がいったわけです。
フィルムスキャン用のレンズとCCDを別に持っている?
濃度が濃いフィルムのスキャンもできる?
解像度が6400dpi?
でもなぁ,フラットベッドだからやっぱりピントは甘いんだろうなぁ・・・。
店頭のサンプルは35mmスキャンでもまずまずシャープかなぁ・・・。
図体でかいなぁ・・・。
フラットベッドは持ってるし・・・。
と迷いはつきなかったのですが,すわ,Elite IIが壊れてしまうと何とかしなくちゃいけません。
手元にスキャンしたいフィルムもたまたまったのもいけませんでした。
少し早く仕事から帰ってこれたので,家にある8400Fを箱の中に詰め込み,近くの電気屋へ。
8400Fを下取りに出し,そそくさとGT-X900を買ってしまいました。
早速設置して,スキャンして・・・。
それが,このエントリーの一枚です。
まぁ,こんなモンでしょう。
やっぱりフィルムスキャナにはかなわないです。
Elite IIの1410dpiでスキャンしたデータの方が,GT-X900の6400dpiでスキャンしたデータよりも見た目では良い感じです。
確かにGT-X900のスキャン結果にデータはあるんですが,階調性と解像感でまだまだ差があります。
でも,まぁ許容範囲かな。
今後はこのスキャナでフィルムともうちょっとつきあっていこうと思います。
さて,今回の一枚は地元仙台のお殿様独眼流伊達政宗の霊を祀った場所。
瑞鳳殿という場所へと続く階段なのですが,この地に生まれた41年が過ぎようとしていて,
一度も行ったことがなかったんですよね。
8月にこちらのブログでmarmotbaby さんがお書きになったエントリーを見て以来,一度は行かなくてはと思っていたのですが,
昨日時間ができたので行ってみました。
凛とした空気が張りつめていて,背筋が伸びるような空間でした。
そうか。私が生まれ育った場所に,こんな所があったんだ。
この場所には,機会を見て通いそうな気がしております。
Camera : Minolta TC-1
Film : Kodak Gold 100

投稿日: 11月 19, 2006

消えちゃった(;.;)

カテゴリー: 28mm, Camera, color, Compact Camera, film, Lens, Photo, Single focal, TC-1
コメント コメントする


photo00061.jpg

今写真ギャラリーに使っているソフト「Coppermine Photo Gallery」がバージョンアップしたので,
入れ替えようと新しいバージョンをアップロードしたら,これまで作ってきたギャラリーが全部消えちゃった(;.;)。
使い慣れないFTPソフトを使うモンじゃないですね。
やっと2006年分は何とか構築終了
ついでにフォルダの設定も変えて,それから試しに写真にコメントや得点を付けられるようにもしてみました。
と言っても,誰も遊んでもらえないとちょっと寂しいかなぁ・・・。
今日の掲載写真は,やっぱりTC-1。
Agfaのウルトラを使っているので,ちょっとレタッチでそれっぽく派手目に仕上げてみました(^^ゞ。
Camera : Minolta TC-1
Film : Agfa Ultra 100C

投稿日: 11月 15, 2006

鳥居の前に

カテゴリー: 28mm, Camera, color, Compact Camera, film, Lens, Photo, Single focal, TC-1
コメント 2コメント


photo00039.jpg

ついに購入してしまいました。
PhotoShop CS2。
これまではelementsやPaintShopProXでごまかしていたんですが,
我慢できずオンラインでポチッと・・・。
あぁ,ここ数日いろいろと散財しているなぁ・・・。
先日はハードディスク等を追加したり,写真集を買ったり・・・。
写真集は初めて聞いた写真家なんですが,庄司雅則さんという方で,
フランスの情景をモノクロで捉えた写真が並んでいました。
表紙がなかなか良い感じで,購入してから中を見てもこれまた良かったです(^^ゞ。
って,こんなに次々と財布のひもをゆるめていったら,破綻するのは目に見えているなぁ。
少し占めないと・・・。
あっ,本文と写真は関係なし,と言いたいところですが,
一応PhotoShop CS2で初めて処理した一枚なんです,この写真(^^ゞ。
Camera : Minolta TC-1
Film : Agfa Ultra 100C

投稿日: 11月 08, 2006

銀杏並木

カテゴリー: 28mm, Camera, color, Compact Camera, Lens, Photo, Single focal, TC-1
コメント コメントする


photo00020.jpg

北海道で竜巻があった日,私の近辺もかなり風が強くて
銀杏の葉っぱも随分落ちてしまいました。
これはその直前の銀杏並木。
Camera : Minolta TC-1
Film : Fujifilm Superia Venus 400

先頭に戻る