投稿日: 11月 09, 2009

点 彩 画

カテゴリー: Camera, color, Compact Camera, digital, GF-1, Lens, Photo, Zoom
コメント コメントする

149.jpg

GF-1と同時購入したズームレンズを初めてちゃんと使用。
AFも速いし,しっかり撮れるし,なかなかいいレンズですよ,これ。
この一枚はできればもうちょっと大きいサイズで見てほしいので,
fotologue
みてください。
Camera : Panasonic Lumix GF-1
Lens : Panasonic LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

投稿日: 11月 08, 2009

前後感

カテゴリー: 40mm, Camera, color, Compact Camera, GF-1, Lens, Photo, Single focal
コメント コメントする

148.jpg

オリンパス 40mm F1.4の試し撮り。
庭にあった鉢植えの淋しい花(^^)。
前ボケはふわっとボケるんですが,後ろのボケは少し騒がしいレンズですねぇ。
でも,最短撮影距離が30cmなので,ちょっとマクロっぽく撮れちゃいます。
これはこれで楽しいかも。
色はあっさり目に撮れるみたいなので,少しいたずらしています。
でも,ピントが合っているところはシャープですねぇ。
Camera : Panasonic Lumix GF-1
Lens : Olympus G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4

投稿日: 11月 03, 2009

物が到着

カテゴリー: 28mm, Camera, color, Lens, Photo, Single focal, Single lens reflex, Sony, tools
コメント コメントする

金曜日にネット上で見つけて土曜日に頼んでいた物が到着。
まずはこれ。

145.jpg

八仙堂というお店で出しているレンズフード。
一見するとライカのフードに見えちゃいますよね。
ねじ込み式で,値段は2,500円。なかなかいい感じなので,またあとで別のサイズのものも頼んでみようと思います。
それから次はこれ。
146.jpg

あ,レンズじゃなくてマウントアダプターです。レンズはもともと持っていたのですが,
同じ八仙堂でペン-Fのマウントアダプターも見つけたので買ってみました。
このオリンパスペン-F用のG-Zuiko 40mmF1.4のボケ具合はすごいものがありますね。
液晶画面でも絞り開放のボケ具合がきれいなんでため息が出てしまいました。
実際の撮影がちょっと楽しみ(^^)。
それから,もう一種類のレンズフードも頼んであって,それがこれ。
147.jpg

こっちは先細りになっていないタイプです。
でもなかなかいい感じ,と自己満足しています(^^)。
あとは,レンズキャップ。39mm系のはめ込み式のものがあって,M-Rokkorの28mmと90mm用に
二つ買ってしまいました。
そうそう,ストラップは別の日に地元で見つけたものです(^^)。
Camera : Sony α200
Lens : Minolta 28mm F2
p.s.
α200を買ったときは小さくて,軽くて良いと思っていたのですが,
GF-1を持ってしまった後で久しぶりに持ってみるとやっぱり結構でかい&重い。
ファインダーの視野率も今までは気にもならなかったのですが,
こうやって物撮りをすると結構周りまで写ってしまっていることがよくわかりました。
でも,ファインダーをのぞく楽しみはやっぱりこっちかなぁ。
それから,28mm F2。やっぱりボケのきれいないいレンズですよこれ(^^)。

投稿日: 10月 29, 2009

Stay here

カテゴリー: 90mm, Camera, color, Compact Camera, digital, GF-1, Lens, Photo
コメント コメントする

143.jpg

この一枚はまだ外付けファインダーを買う前のもの。
90mmだと背面液晶でこういった感じにピント合わせるのは結構大変でした。
手ぶれもするし・・・。
外付けファインダーを使えばもうちょっとヒット率が上がるかな?
Camera : Pnasonic GF-1
Lens : Minolta M-Rokkor 90mm F4

投稿日: 10月 27, 2009

赤い実

カテゴリー: 50mm, Camera, color, Compact Camera, digital, GF-1, Lens, Photo, Single focal
コメント コメントする

142.jpg

日曜日に少し時間が取れましたので,近くの山に散策がてら試し撮り。
背面液晶での撮影スタイルに慣れていないせいもあるのですが,
私にはなかなかピント合わせは難しい・・・。
手ぶれもしまくり。
ISO100ではシャッタースピードが稼げなくて,
ISO200以上での撮影がほとんどとなりました。
とすると,若干ノイジーな感じがするかなぁ?
まぁ,ネガフィルムを使っていると思えばそれもまた面白しなのですが。
ただどうにも撮影スタイルが馴染めなくて,結局外付けビューファインダーも
買っちゃいました。
今度の週末がちょっと楽しみです(^^)。
今回の写真は初期型ズミクロン50mmF2。
沈胴式のレンズなので,沈胴するのは難しいかと思ったのですが,
マウントアダプターのおかげで何とか大丈夫のようです。
こういったライカマウントのレンズが楽しめるのがGF1の面白さですね。
次なる狙いはストラップ。
商品添付のストラップはいま一つおしゃれじゃない。
地元のヨドバシカメラに置いてあったのもいま一つ。
しばらく探してみようかと思っています。
Camera : Panasonic GF1
Lens : Leica Summicron 50mm F2

投稿日: 10月 20, 2009

First Shot

カテゴリー: 15mm, Camera, color, Compact Camera, digital, GF-1, Lens, Photo, Single focal
コメント コメントする

141.jpg

昨日のおもちゃのファーストショット
15mmといえど,パンフォーカースにはならない。
結構ピントはシビアですね。
もっと絞って撮ってみようっと。
Camera : Panasonic GF-1
Lens : Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm F4.5

投稿日: 10月 19, 2009

久々の物欲

カテゴリー: 100mm, Camera, color, digital, Lens, Photo, Single lens reflex, Sony
コメント コメントする

更新をすっかりさぼっています。
写真も撮っていませんし・・・。
これではいけないと,刺激を求めるために物欲に・・・(^^)

140.jpg

順番的にはカメラ本体から。
本当はSIGMAのDP1sを探しに行ったのですが,地元にはない。
DP2はあったのですが,画角が40mmはちょっと悩ましい。
で,まさかないとも思ったマウントアダプターが店頭にあったのが運のつき。
GR-DIGITAL IIIともずいぶん悩んだのですが,手持ちのレンズで遊んでみたい思いに負けました。
購入したのはこれ。
139.jpg

ライカMマウントのアダプターも購入し,ついでに中古で一枚目のレンズも購入。
まぁ画質はそれなりですが,しばらく遊べそうな予感がしています(^^)。
あっ,この写真の撮影はα200+100mmマクロ。
こっちの方がやっぱり画質はよさそうだなぁ。
まぁ,コンパクトに持ち歩けるデジカメが欲しかったので,良いのですが。

投稿日: 8月 22, 2009

fire art

カテゴリー: Camera, color, digital, Lens, Photo, Single lens reflex, Sony, Zoom
コメント コメントする

138.jpg

完全に日記ではなくなっていて月記になってしまっていますねぇ・・・。
もう少し更新をまめにしたいのですが,なにぶんアップする写真を撮っていないもので・・・。
久々に本日の撮影から一枚。

先頭に戻る