投稿日: 5月 24, 2008

和の空間

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

080.jpg

いまコンピュータのある部屋では真空管アンプにCDプレーヤーをつないで,BOSEの101Mで聴いています。
このCDプレーヤー,ハードオフで見つけてきたジャンク品。
ジャンク品と行ってもそれなりの値段が付いていました。
メーカーはmarantz(日本)でモデル名がCD-72。
スイングアームとかいうフィリップ社のCDドライブがついているものらしく,
発売は20年近く前のものなのですがちゃんとCD-Rも読み込んでくれるし,
音もなかなか柔らかくって,広帯域で良い感じです。
LPはリビングで聴いているんですが,家族がTVを見ているとき(例えば今(-.-))などは聴くことができません。
そんなときは2回に逃げてきてCDをこのプレーヤーで聴いています。
真っ正面から音楽を聴くと言った感じじゃなく,部屋に静かに流す雰囲気で聴いていますので,
この柔らかな音のプレーヤーは良い買い物でした(^^ゞ。
もっとも,あちこちラベルが剥げていて,いかにも中古品と言った感じですが,まぁ音が良いから許せますね(^^ゞ。
Camera : Leica M4-2
Lense : Leica Summicron 50mm F2
Film : AGFA Ultra 100 C

投稿日: 5月 14, 2008

あっという間に・・・

カテゴリー: 28mm, Camera, color, Compact Camera, film, Lens, Photo, Single focal, TC-1
コメント コメントする

076.jpg

前回の更新から2ヶ月以上が経っていました。
いつもながら年度が替わるこの時期は忙しいもので・・・。
まだ仕事は落ち着いていないのですが,ぼちぼちリハビリがてら再開しようかと・・・。
写真は,海外に行ったわけではありません。
日光にある世界の有名な観光地のミニチュア。
どうやったらそれらしく写るか,トライしてはいますが(^^ゞ。
Camera : Minolta TC-1
Film : Kodak Golda 200

投稿日: 3月 08, 2008

心機一転

カテゴリー: 50mm, Camera, film, Leica, Lens, monochrome, Photo, Range Finder
コメント 2コメント

075.jpg

今まで形ばかりのホームページを持っていましたが,殆どの更新はこのブログ。
と言っても月に数回しか更新はしていないのですが,とりあえずこちらに心機一転一本化しようと。
今までの通常のホームページのトップページを無くし,BBSも殆ど書き込みもないので閉鎖。
とりあえず心機一転,しばらくはこの形態でやっていこうと思います。
とは言え,あまり更新のないブログですが,これからも末永くよろしくお願いしますm(__)m。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Fujifilm Neopan 100

投稿日: 2月 29, 2008

雲間から

カテゴリー: 28mm, Camera, Leica, Lens, monochrome, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

074.jpg

雲の隙間から光が漏れていて,何とか写真に納めたいと思ったのですが,
その時間帯は朝の通勤途中・・・。
それでも,車を止めて撮った一枚。
と言っても,随分前の写真ですが・・・(-.-)。
さて,今日の工作はまたまたRCAピンケーブル。
今日は2芯のシールドコードを買ってきて,前回作ったケーブルをばらして,
コネクタを再利用したコードを作成。
2芯のシールドコードをRCAケーブルに利用する方法はいろいろあるみたいですが,
今回はとりあえず2芯をそれぞれホットとコールドに使用することにしました。
ところが周囲のシールド網をケーブルに触れないようにするのが一苦労。
結局ちょっと格好は悪いのですが,絶縁ビニールテープで縁の部分を巻いてしまいました。
本当は熱収縮チューブを使えば綺麗にできそうなのですが,
ちょうど良い太さのものを持っていない・・・。
また次回への挑戦と言うことでとりあえずビニールテープで作ってみて,早速試聴,試聴。
おっと,なかなか良いではないか。
使用した場所は昇圧トランスとフォノイコライザーアンプとの間の40cm部分。
リファレンスにしているビル・エバンスのワルツ フォー デビィ,
そして,昨日聴いたレコードも,もう一度引っ張り出してきて聞き直してみたところ,
凄くすっきりとして,空間の広がりを感じる(気がする(^^ゞ)。
ピアノやシンバルの高音部分,サックスやトランペットの音に変な付帯音が無い感じで,
透明感が増した気がします。
ベースの音もしっかり出ていて良い感じ。
ベルデンのスピーカーケーブルに換えたことで感じていた音の硬さが少し和らいだ気がしますねぇ。
よし,もう一組作って次はフォノイコライザーアンプとパワーアンプの間を交換してみようっと。
でも,この間に使っているケーブルって5,000円位したんじゃないかなぁ。
今作っているケーブルって,トータルでも1,000円ぐらいしかしないのに・・・(-.-)。
Camera : Leica M4-2
Lens : Minolta M-Rokkor 28mm F2.8
Film : Fujifilm NEOPAN 400 PRESTO

投稿日: 2月 27, 2008

静物

カテゴリー: 28mm, Camera, color, Compact Camera, film, Lens, Photo, Single focal, TC-1
コメント コメントする

073.jpg

この前のエントリーが新年の挨拶という,本当に,全く更新していない・・・。
でも,先月と今月の来訪者数が同じくらいいるというのがとっても不思議(*_*)。
この空白の時間,仕事が確かに忙しめだったと言うこともあるのですが,
基本的に音楽に浸りっぱなしでした。
その後のマイ・オーディオシステムの変遷はと言うと
【MCカートリッジ用の昇圧トランスを作ってみた】
ついにはんだごての復活。
と言ってもトランス部品自体は一個500円程度のもの。
諸々の部品全部を合わせても2000円しないんじゃないかな。
配置を換えたり,アースの取り方を変えたり等々をしていたら,
もともとの昇圧トランス(こっちは現在2万円ぐらいで売られている)よりも誘導ハムノイズが減ってくれた。
音もわたしの耳には自作の方が良く聞こえる(^^ゞ。
【プレーヤーの台を制作】
と言っても単にホームセンターで板を買って,その場で適切な大きさにカットしてもらい,
それを木工用ボンドで貼り合わせただけ。
18mmのMDFボードを6枚重ねてみたのですが,かなりの重量になりました。
もう,周りで歩こうが何しようがプレーヤーには影響なし。
【プレーヤーに鉛のインゴットを置いた】
総勢で5kgの増量。最初は鉛のまま置いたのですが,触ったりするたびに手を洗うのが面倒で,
クラフトシールを買ってきて全部カバーしてしまった。
黒いちょっと皮革風のクラフトシールだったので,予想外に渋い感じにできてご満悦です(^^)v。
【ターンテーブルの裏側に鉛テープを貼った】
目的はターンテーブルの鳴き止め。
ほぼ完全に埋めたのですが,若干まだ鳴きますねぇ。
まあ重量が増えて慣性力が増えてるはずだから良しとします。
【RCAコードの製作】
いわゆる機器類をつなぐコードですね。
プラグとコードをそれぞれ買ってきて,せっせと半田付け。
と言っても一本15分ぐらいでできてしまう簡単な工作。
基本的に簡単工作しかしません(^^ゞ。
でも,ブルーのコードを買ってきたのですが,なかなか綺麗にできています。
長さが自分の都合の良い者にできるのが何より良いです。
音も決して悪くなった感じがしないし。
【スピーカーケーブルの変更】
当初はキャブタイヤの2.0スケラー×4本を使ってバイワイヤリングにしていました。
先日ベルデンのSTUDIO497に変更。
それと同時にバイワイヤリングもやめました。
かといってスピーカー付属のジャンパー金属板は音が悪いと言われているので,
スピーカーケーブルをちょっと工夫して,低音域から通して高音域まで一気につないでみました。
さっきキャブタイヤともう一度交換して確認してみたのですが,ベルデンの方が硬いというかしっかり高音から低音まで聞かせてくれる感じがします。
少し耳につく感じがしたのでキャブタイヤのバイワイヤリングと交換して確認したのですが,キャブタイヤの方は今度はちょっとこもった音の感じがしてしまいます。
透明感が欠如しているというか。
またベルデンに戻してしまいました。
と,まぁいろいろやってますねぇ。
それ以外にもコンピュータ用のDVDドライブをつかって簡易CDプレーヤーを作っていたりもします。(あっ,と言ってもこれも組み立てるだけの簡単工作です)
そんなわけで年が明けてからまだフィルムを一本も現像に出していないんですよねぇ。
そろそろ暖かくなるので動き出そうとは思っているのですが・・・。
でも,そうなると今度は休日が仕事でつぶれていくんだよなぁ・・・。
写真は随分前のもの。
温泉旅館にお昼を食べがてら行ったときに廊下で見かけたもの。
高い宿は置いているものも品格が感じられますねぇ・・・。
Camera : Minolta TC-1
Film : Kodak Gold 100

投稿日: 1月 04, 2008

あけましておめでとうございます。

カテゴリー: Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single lens reflex, Zoom
コメント コメントする

072.jpg

新年あけましておめでとうございます。
と言ってももう正月三が日も過ぎてしまいましたが。
今日から私も仕事始めでした。
昨年はこのブログもすっかりおさぼりモードでしたが,今年も怪しいなぁ。
12月なんか2回しか更新していないし・・・。
最近はすっかりオーディオ小僧となってしまってますが,
要は撮影に出かける時間が無いんですよねぇ・・・。
ま,ぼちぼちと今年も更新していこうと思ってますので,
見ていらっしゃる方がもしおりましたら,気長に見守ってやって下さいm(__)m。
今回の写真はもう終わっちゃいましたが年末までやっていた仙台恒例の光のページェント。
これも,今年は3~4枚ぐらいしか撮っていないのでギャラリーにもなりません。
一枚ぐらい公開しておこうかな,と言うことで2008年最初の一枚です。
Camera : Konica Minolta α7D
Lens : Minolta 17-35mm F3.5 G

先頭に戻る