camera : Leica M3
lens : Jupitar-3 50mm F1.5
film : Kodak Tri-X 400
scanner : Epson GT-X900
5月 22, 2019
投稿日: 5月 22, 2019
投稿日: 5月 20, 2019
投稿日: 5月 19, 2019
投稿日: 5月 14, 2019
投稿日: 5月 14, 2019
投稿日: 2月 25, 2019
投稿日: 2月 24, 2019
投稿日: 2月 19, 2019
後ろのボケ具合がちょっとユニークかもしれない。
でも,ピントの合っているところは結構シャープに写っている感じがします。
そうそう,このフィルムを買ったお店に改めて行って,
3本同じフィルムを購入。
ついでに,現像も頼めるのか聞いたら,外注できるとのこと。
しかも,中3日でやってくれるとのこと。
このフィルムはカメラのキタムラに現像を頼んだのだけど,
最初は何日でできるのかわからないからできたら電話をくれるとの事だった。
結局,頼んでから中4日で出来上がってきた。
ヨドバシカメラに聞いたら中5日と言われた。
値段的にはヨドバシカメラが一番安いけど,待つ時間が短いのは魅力的。
問題は,有料駐車場に車を止めなきゃないので,
その分までコストがかかってしまう事。
なんとも悩ましいなぁ。
あっ,このフィルムと同じモノクロフィルムを購入すると同時に,
生産が終了しているAGFAのVISTAが一本だけ店頭にあったので購入。
この前行った時に3本あって,どうしようか迷ったのだけど,
Kodak100GOLDが10本以上あるし,
フィルムに興味のある人が買ってくれればいいなと,
一度は手にしたんだけど元に戻していました。
2本少なくなっていたので,誰かが買ったのでしょう。
フィルムの未来はそんなに長くはなさそうなのだけど,
少しでも多くの人がこの文化を楽しんでくれるといいなぁ。
camera : Leica M3
lens : Jupitar-3 50mm F1.5
film : Lomography 100
scanner : Epson GT-X900
投稿日: 2月 19, 2019
この写真は光があったので絞りをF11ぐらいまで絞っていると思います。
そうするとこんなにきちんとシャープに取れるんですね>Jupitar 3
本当に優秀なレンズかもしれません。
ただ,つけていたフードのせいか少し四隅がけられてしまいました。
フードが深かったのかもしれません。
40.5mm口径のフードで,浅めのものを現在持っていないのですが,
フレアなどのことを考えると入手しておく必要があるかもしれません。
でも,Jupitar-8に同じフードをつけていた時にはけられなかったのになぁ?
camera : Leica M3
lens : Jupitar-3 50mm F1.5
film : Lomography 100
scanner : Epson GT-X900
投稿日: 2月 18, 2019