投稿日: 6月 30, 2005

#247:後ろ姿

カテゴリー: film, monochrome, Photo, Range Finder
コメント コメントする

連日暑い暑い,と言っていましたが,今日は意外に涼しかったぁ(^^ゞ。
山のような仕事をこなしつつも,少し救われた気分です。
でも,ちょっと部屋を閉め切っていたら,いつも使っている仕事用のノートパソコンが
突然死状態(>_<)。
電源スイッチを入れ直してもだめ。ACアダプタを抜いてまた差してみてもだめ。
うー,仕事がぁ・・・と半分以上パニック状態だったのですが,
バッテリーを取り外して,ACアダプタも抜いてから再度セットしてみたところ
無事動き出しました\(^_^)/。
おかげで職場でできる分の仕事は何とか無事終了して,
持ち帰った宿題も何とかめどがついてほっとしております。

明日は,多少息継ぎしながら仕事ができるかなぁ・・・。

BESSA-R2
Minolta M-Rokkor 28mm F2.8
Kodak Gold 100(Change Mono)

投稿日: 6月 29, 2005

#246:soft rose

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント 2コメント

昼と夜の温度差が激しいなぁ。
日中は目がくらみそうな暑さ(と言っても30度ぐらい)なのに,
夜は半袖ではちょっと肌寒い感じ。
これは体調を崩しやすいですねぇ。
下の娘がちょっと風邪気味です(-.-)

1ヶ月半ぐらい前に頼まれた研修会の講師の仕事が今日無事終わって,
ちょっとほっとしております(^^ゞ。
まだまだ仕事はたくさん回ってきているのですが,
ぼちぼちとこなしていくしかないですね。

もうちょっと涼しいと仕事をするのには楽なんだけどなぁ・・・。

KONICA MINOLTA ALPHA-7D
MINOLTA 100mm F2.8 Soft

投稿日: 6月 24, 2005

#245:この門を開くときは

カテゴリー: film, monochrome, Photo, Range Finder
コメント コメントする

この門はあまり開きたくないかなぁ・・・(^^ゞ。

いやぁ,しかし暑いですねぇ。
私の住んでいるのは東北なんですが,今日は真夏日&熱帯夜??
九州地方ですでに水不足が心配されていますが,
今年の梅雨は雨も少ない。
通勤経路上のダムもずいぶん水が少なくなってきてしまっています。
異常気象???とすぐ思ってしまうのですが,
よーく考えてみると今までの40年の中で,安定した気象の年ってどんな年?
いわゆる「平年並み」で一年中が過ぎることってほとんど無いような気がするのですが・・・。
確かに年々暑くなっている印象がありますが,突然冷夏がやってきたりするし。

人工衛星からのデータを見ると確かに異常な状態が見て取れるのですが,
実はなかなか実感につながっていないのが,
環境問題を問題として捉えられない最大の要因なんでしょうねぇ。

BESSA-R2
Minolta M-Rokkor 28mm F2.8
Kodak 400-TX

投稿日: 6月 23, 2005

#244:赤煉瓦の駅

カテゴリー: film, monochrome, Photo, Range Finder
コメント コメントする

赤煉瓦で積み上げられている東京駅って,魅惑的な被写体ですねぇ。
絵としてまとめるのはちょっと難しいですが・・・。

今日はちょっとびっくりなことがありました。
いつもの通勤帰り道。ちょっと人家が途絶えた山中を走るところがあるんですが,
遠くの道路の脇にごそごそと動いているものを見つけました。
それが,突然道路を渡りはじめたではないですか!!
あわててブレーキを踏んで,「なんだ,どこのおっさんだぁ!!」と思ってよく見たら・・・。

なんと!!カモシカ!!

カモシカが道路に出てきたのです。ちょうど夕闇になろうかという時間でしたので,
ライトを付けていたらこちらに一瞬向かってくる!!
びっくりしましたぁ。

カモシカの方も驚いたのかあわてて向こう側にわたっていって,
狭いガードの間に体をつっこんでしまい,
なかなか体が通らずもがいておりました(^^ゞ。
いやぁ,狸やイタチ(?)なんかを見たことはありましたが,
まさか通勤経路上でカモシカさんにお会いするとは思っても見ませんでした。

残念ながら,持っていたカメラは速写性に乏しい,レンジファインダー&沈胴式レンズ(^^ゞ。
写真は撮れませんでした。

BESSA-R2
Minolta M-Rokkor 28mm F2.8
Kodak 400-TX

投稿日: 6月 20, 2005

#243:どこまでも青い空

カテゴリー: color, film, Photo, Range Finder
コメント コメントする

なかなかデジタルではこの空をコンピュータ上に再現できないでいます(^^ゞ。
こいつはベルビア100で撮った一枚。
夕方5時位なので白い花は少し赤みを帯びていますが,空の青さの強烈なこと。
フィルム上もこんな感じなんですよねぇ。
これを見ちゃうと,ちょっとコストがかかっても今しばらくはフィルムをまた楽しみたくなりますね。
でも,コストは馬鹿にならないしなぁ・・・(^^ゞ。

今日は鼻の調子が最悪でした。
元々アレルギー性鼻炎で年から年中調子が悪いのですが,今日は特にひどい。
仕事中もしゃべるのもおっくうなくらい(私の仕事としてはしゃべらないわけにはいかないのですが)
薬を飲んで,点鼻薬を付けて少し落ち着いていますが,やっぱり今ひとつ・・・。
仕事は残っているけど,もう,寝ようかな。

BESSA-R2
Minolta M-Rokkor 90mm F4
FUJIFILME Velvia 100

投稿日: 6月 19, 2005

#242:初夏の滝

カテゴリー: color, film, Photo, Range Finder
コメント コメントする

こういう写真をレンジファインダーのカメラでしかも手持ちで撮るってどうよ(^^ゞ?
しかもネガフィルムだし(^^ゞ。
でもまぁ,初夏の軽やかな暑さの雰囲気は伝わりますでしょうか?
この一枚も昨日と同じズミクロンでとったもの。
これは絞りをF8にしています。
珍しく同時プリントに出してみたんですが,コントラストがきつく出過ぎてしまいました。
日の当たっている滝壺の水面なんかはかなり広範囲に白飛びしている。
まぁ,そんなものかとスキャナの標準ドライバ,DiMAGE Scanでスキャンするとやっぱり同じ感じ。
でも,ネガフィルムってハイライト部分に強いんじゃないっけ?と,
今度はVueScanで再スキャン。

ありました,ありました。ハイライト部分にもしっかりディテールが。
ハイライトからシャドーまで撮れる限りデータをとる設定でスキャンをして,
後からとばしたりつぶしたりして上の一枚を作っています。
なかなか雰囲気が気に入ったので,A3ノビにPX-G5000で初プリント!!
ふむふむ,良い感じに仕上がったと,一人にんまりとしております(^^ゞ。
(あっ,上の娘も一応「凄い!!」とほめてくれました(^^ゞ)

BESSA-R2
Sumicron 50mm F2 (1st 沈胴式)
Kodak Gold 100

投稿日: 6月 18, 2005

#241:サクランボ狩り

カテゴリー: color, film, Photo, Range Finder
コメント コメントする

今日はサクランボ狩りに隣の県まで行ってきました。
上の娘のお友達を乗せて,朝出発したときには霧雨状態。
まぁ,仕方ないかなぁ,ビニールハウスになっているから何とかなるか,
と出かけたのですが,隣の県についたら晴れてるぅ\(^_^)/。
早速,サクランボ狩りをはじめたのですが,今年は天候不順で一週間ぐらい
例年よりも遅れているそうです。
一番人気の佐藤錦はもうちょっとしないと完熟はしないとか・・・。
でも,まだ黄色い部分もありましたが,甘酸っぱいところがまたなかなかおいしくて(^^ゞ。
みんなでおなか一杯食べてきました。

さて,実はここからが本題。
上の写真は先日のズミクロンで撮った一枚。
やっと最初のフィルムを現像に出すことができました。
このレンズを買おうと思うまでは

「ライカのレンズなんて行ってもほかのメーカーのレンズで撮ったものとかわりはしないさ。」
「変わっていたとしてもそんなの微々たるもので,分からない,分からない。」

と言い聞かせていたのですが,いざ撮ったものを目の前にすると,

「うーん,なんか今までと違うぞ???」

上の写真を見て思ったのは髪の毛の描写と,ほほのあたりの産毛の描写。
おまけでもらったKodakのGold100というネガフィルムを,ミニラボで現像してもらったものなのですが,
今までよりもシャープな印象を受けたんです。
まぁ,「ライカだぁ」という思いこみと言ったものもたぶんにあるんでしょうが,
十分綺麗に撮れていると言ったことでも少々驚いていたりします。
だって,このレンズ,私が生まれる前,今から50年も前のものですよ。
確かにフレアが出たり,逆光でゴーストが出ていたりするんですが,
いやな感じじゃないんですよねぇ。
それから,前後のボケ具合が良い感じなんです。
ちょっとライカレンズを見直してしまいました(^^ゞ。

あっ,ちなみに,この写真。いわゆる「ズミクロンのF4」です(^^ゞ。

BESSA-R2
Sumicron 50mm F2 (1st 沈胴式)
Kodak Gold 100

投稿日: 6月 17, 2005

#240:芍薬

カテゴリー: color, film, Photo, Range Finder
コメント 2コメント

 この場所は毎年田圃の脇にたくさんの芍薬が咲いています。
昨年は花が咲く前に出荷されてしまってほとんど花を見られなかったのですが,
今年はたくさん見ることができてうれしいですねぇ。

さて,今日は午後からお休みをとって下の娘の小学校へ。
授業参観ではなくて,避難訓練で保護者が子供を引き取る練習なんだそうです。
指定された時間に教室に行き,名前と電話番号で確認。
娘を預かり自宅に帰ってきました。

確かに重要な訓練なんですが,その一方で何となく寂しさを感じるのは何故でしょう。
なんとなく世知がない世の中になってきているなぁ,と思ってしまいました。
娘の小学校は業間と昼休み以外は子供たちは外に出られません。
また,今はどこも同じでしょうが校門と昇降口は通常閉じており,
インターフォンで連絡をしないと中にはいることができません。
開かれた教育現場を目指してきた時代からは隔世の感があります。
といっても,その開かれた教育現場を目指していたのはつい数年前のことです。

昔のもっとおおらかな教育の場に戻って欲しいな,と思うのはやっぱり職業柄なのかなぁ・・・。

BESSA-R2
Minolta M-Rokkor 28mm F2.8
FUJIFILME Velvia 100

投稿日: 6月 14, 2005

サーバのお引っ越し

カテゴリー: none
コメント コメントする

MovableTypeをバージョンアップするついでに,サーバを引っ越すことにしました。
今までのサーバは,今ひとつ安定性が悪く,またアクセススピードも今ひとつ遅い。
MovableTypeもちょっと構造がおかしくなったのか,各種データの保存を行うと
必ずサーバからの返事が返ってこなくなるし,コメントもできなくなっている。

そこで,お引っ越し。もっと大変かと思ったけど,何とか元の状態に戻ったようです。
コメントも付けられるようになったし,良かった,良かった(^^ゞ。

投稿日: 6月 12, 2005

#239:山藤

カテゴリー: color, film, Photo, Range Finder
コメント 3コメント

通勤途中に咲いていたかなり大きめの山藤。
朝の通勤時にちょっと車を止めてぱちりと一枚だけ。

この日,BESSA-R2に詰めていたフィルムが珍しくリバーサルのVelvia100。
どうでしょう?これぞVelviaと言った感じの色だと自分では思っております。
こういった色合いでしかもよくよくPhotoShopElementsあたりで見ていると,
シャドー部分にも階調があるんですよ。
フィルムの実力はまだまだディジタルに圧倒的な差を見せる場面がありそうですね。

なのに・・・。
今日,地元のヨドバシカメラにいったら,また一段とフィルムが無くなっている・・・。
AGFA関連のフィルムは廉価版フィルムが少しあるくらい。
KODAKも意外に少ない。
このまま行くとフィルムは本当に手に入らなくなってしまいそうですねぇ。

BESSA-R2
Minolta M-Rokkor 28mm F2.8
FUJIFILM Velvia 100

先頭に戻る