投稿日: 2月 19, 2019

窓辺のオブジェ

カテゴリー: 50mm, Camera, film, FilmScan, GT-X900, Leica, Lens, M3, monochrome, Photo, Range Finder, Vuescan
コメント コメントする

後ろのボケ具合がちょっとユニークかもしれない。
でも,ピントの合っているところは結構シャープに写っている感じがします。
そうそう,このフィルムを買ったお店に改めて行って,
3本同じフィルムを購入。
ついでに,現像も頼めるのか聞いたら,外注できるとのこと。
しかも,中3日でやってくれるとのこと。
このフィルムはカメラのキタムラに現像を頼んだのだけど,
最初は何日でできるのかわからないからできたら電話をくれるとの事だった。
結局,頼んでから中4日で出来上がってきた。
ヨドバシカメラに聞いたら中5日と言われた。
値段的にはヨドバシカメラが一番安いけど,待つ時間が短いのは魅力的。
問題は,有料駐車場に車を止めなきゃないので,
その分までコストがかかってしまう事。
なんとも悩ましいなぁ。

あっ,このフィルムと同じモノクロフィルムを購入すると同時に,
生産が終了しているAGFAのVISTAが一本だけ店頭にあったので購入。
この前行った時に3本あって,どうしようか迷ったのだけど,
Kodak100GOLDが10本以上あるし,
フィルムに興味のある人が買ってくれればいいなと,
一度は手にしたんだけど元に戻していました。
2本少なくなっていたので,誰かが買ったのでしょう。
フィルムの未来はそんなに長くはなさそうなのだけど,
少しでも多くの人がこの文化を楽しんでくれるといいなぁ。

camera : Leica M3
lens : Jupitar-3 50mm F1.5
film : Lomography 100
scanner : Epson GT-X900

投稿日: 2月 19, 2019

狩船

カテゴリー: 50mm, Camera, film, FilmScan, GT-X900, Leica, Lens, M3, monochrome, Photo, Range Finder, Vuescan
コメント コメントする

この写真は光があったので絞りをF11ぐらいまで絞っていると思います。
そうするとこんなにきちんとシャープに取れるんですね>Jupitar 3
本当に優秀なレンズかもしれません。
ただ,つけていたフードのせいか少し四隅がけられてしまいました。
フードが深かったのかもしれません。
40.5mm口径のフードで,浅めのものを現在持っていないのですが,
フレアなどのことを考えると入手しておく必要があるかもしれません。
でも,Jupitar-8に同じフードをつけていた時にはけられなかったのになぁ?

camera : Leica M3
lens : Jupitar-3 50mm F1.5
film : Lomography 100
scanner : Epson GT-X900

投稿日: 2月 18, 2019

透かし絵

カテゴリー: 50mm, Camera, film, FilmScan, GT-X900, Leica, Lens, M3, monochrome, Photo, Range Finder, Single focal, Vuescan
コメント コメントする

モノクロフィルムのブログでGoogle検索をかけると,いまだにいろいろと見つかりますね。でも,なんとなく先行きの暗い話題が多いですね。
富士フィルムがすでに製造をやめてしまったことが影を落としているようですね。
退職したらモノクロ現像をする時間が取れるかな,と思っていたのですが,その頃には現像に必要な機材が揃わないことも十分ありえそうです。
フィルムで撮影できる時間はそんなに残されていないのですかね。

camera : Leica M3
lens : Jupitar-3 50mm F1.5
film : Lomography 100
scanner : Epson GT-X900

投稿日: 2月 17, 2019

二人揃って

カテゴリー: 50mm, Camera, film, FilmScan, GT-X900, Leica, Lens, M3, monochrome, Photo, Range Finder, Single focal, Vuescan
コメント コメントする

先日宿泊したホテルのロビーに飾られていました。
室内でしたが,F1.5だとISO100のフィルムでもなんとかなるものですね。

camera : Leica M3
lens : Jupitar-3 50mm F1.5
film : Lomography 100
scanner : Epson GT-X900

投稿日: 2月 16, 2019

煌き

カテゴリー: 50mm, Camera, film, FilmScan, GT-X900, Leica, Lens, M3, monochrome, Photo, Range Finder, Single focal, Vuescan
コメント コメントする

ハイライトが滲んでいて,暗部にもそれなりにトーンが残っている感じがちょっと気に入っちゃいました。
レンズの力なのか,はたまたフィルムの力なのか。
今同じレンズでカラーネガフィルムを入れて撮ってますので,これの現像が上がってきたら少しは情報が増えるかもしれません。

camera : Leica M3
lens : Jupitar-3 50mm F1.5
film : Lomography 100
scanner : Epson GT-X900

投稿日: 2月 16, 2019

Bed

カテゴリー: 50mm, Camera, film, FilmScan, GT-X900, Leica, Lens, M3, monochrome, Photo, Range Finder, Vuescan
コメント コメントする

モノクロフィルムの現像が上がってきました。
使ったフィルムはlomography 100。
たまたま見つけた36枚で定価1本650円なり。
今日購入してみた富士フィルムのACROSSが680円だから若干安いかな。
ネットで探せばもっと安い店もあるかもしれない。
どんな写りなのかわからなかったので,試しに1本だけ購入してみた。
カメラのキタムラに現像を頼んだところ,一週間以上かかるとのことだったのだけれど,中4日で出来上がってきた。
ヨドバシカメラで聞いたら中5日とのことだったので,若干早いかな。
ただ,費用は少しカメラのキタムラの方が高かった。
いつかは自分でモノクロ現像をきちんとやってみたい(ダークネスはやったことがあるんだけど)と思っているけど,如何せんその時間を確保することが現状難しい。
まぁ,しばらくは店頭で現像が頼めることがわかったので,店頭頼みにしてみようと思う。

さて,Jupitar3で撮影した一枚なのだけど,なかなかいい感じだと自己満足している。
シーツの質感がいい感じで出ているみたいだけど,どうでしょうね。
このフィルムも良いかもしれない。
ISO100のモノクロフィルムの選択肢もほとんどないので,このあいだは試しに1本だけ買ってきたのだけど,もう少し仕入れて見ようかと思わせるフィルムだ。

camera : Leica M3
lens : Jupitar-3 50mm F1.5
film : Lomography 100
scanner : Epson GT-X900

投稿日: 2月 15, 2019

なぜフィルムに戻るのだろう?

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, FilmScan, GT-X900, Leica, Lens, M3, Photo, Range Finder, Single focal, Vuescan
コメント コメントする

なぜか一定期間を過ぎるとフィルムでの撮影に戻ってくる感じがする。その理由が今ひとつ自分でもはっきりしない。

どう考えてもデジタルの方が楽だと思う。フィルムだと現像に出さなければないし,スキャンもしなければならない。スキャンをしてもなかなか思う通りの色にはなってくれない。フィルムの粒のせいなのか,スキャンのやり方が悪いのか,画像にはなんとなく粒々が見えている。

ネガティブなことしか出てこないのに,デジタルで撮っているといつの間にかまたフィルムで撮りたくなってしまい,スキャンを始めている。なぜだろう?

もしかすると,この面倒くさい作業が自分では気に入っているのかもしれない。現像までの待ち時間や,色が出てくれない期間のトライ&エラー。それらが気づかないうちに自分の中の思考を刺激しているのかもしれない。

そして,今回はカメラの操作が楽しかった。ファインダーをのぞいた瞬間の気持ちが良かった。シャッターを押した瞬間,フィルムレバーを巻き上げた瞬間。どれもが心地よさを伝えてくれた。

フィルムで楽しめる時間はもしかするとあまり残されていないのかもしれない。私の住む街でもフィルム自体を売っているお店がどんどん少なくなってきている。現像をしてくれる場所も減ってきているし,モノクロ現像やポジ現像も店頭でしてくれるお店はほとんどなくなってきた。でも,後少し,フィルムを楽しみたいと思います。

camera : Leica M3
lens : Leica Summicron 50mm F2
film : Kodak Gold 100
scanner : Epson GT-X900

投稿日: 2月 14, 2019

ミラー

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, FilmScan, GT-X900, Leica, Lens, M3, Photo, Range Finder, Single focal, Vuescan, 未分類
コメント コメントする

今回手に入れたM3は軍艦部分にライカメーターの跡なのかスレ傷がそれなりにありました。

また,黒く塗られている部分も何箇所か色が剥げ落ちていて,

ターミナルキャップも二つとも無い状態。

でも,フィルムレバーの感触はダブルストロークのせいなのか,

良い感触でしたし,シャッターは整備済みということで,

ちゃんと1秒でもシャッターが切れました。

まぁ,1/1000は最初から求めていない(必要な時はM4ー2を使う)ので,

1/250ぐらいまでちゃんと切れてくれれば良いかなと思ってました。

なのでシャッターも問題なし。

音は伝説では「コトッ」て聞こえると言われてましたが,

まぁ普通に「スチャ」といった感じで,

それでもかなり静かかな。

少なくともM8よりは圧倒的に静かですね。

M4ー2と比べると微妙かなぁ?

ファインダーのブライトフレイムはとっても綺麗に見えてムラもなし。

距離計の二重像もはっきりとしていて,

正面から見るとファインダー内部の周囲が若干白っぽいかな,

といった感じがあるのでまぁそれなりに経年劣化はしているのでしょうが,

十分綺麗だと思います。

何より,距離長が長いせいかピント合わせを行うための二重像が大きいのが

視力が衰えてきた私としては嬉しい限りです。

このフィルムの後にはモノクロフィルで撮影したのですが,

現在現像待ち。

カメラのキタムラに頼んだのですが,ちょっと時間がかかるみたいですね。

その後ヨドバシカメラに聞いてみたら,こっちの方が少し早いみたい。

まぁ,東京だとモノクロフィルムをすぐに現像してくれるラボもあるみたいですが,

地方はもう難しいようで,見当たりません。

気長に待つしかないみたいですね。

camera : Leica M3
lens : Leica Summicron 50mm F2
film : Kodak Gold 100
scanner : Epson GT-X900

先頭に戻る