投稿日: 6月 19, 2005

#242:初夏の滝

カテゴリー: color, film, Photo, Range Finder
コメント コメントする

こういう写真をレンジファインダーのカメラでしかも手持ちで撮るってどうよ(^^ゞ?
しかもネガフィルムだし(^^ゞ。
でもまぁ,初夏の軽やかな暑さの雰囲気は伝わりますでしょうか?
この一枚も昨日と同じズミクロンでとったもの。
これは絞りをF8にしています。
珍しく同時プリントに出してみたんですが,コントラストがきつく出過ぎてしまいました。
日の当たっている滝壺の水面なんかはかなり広範囲に白飛びしている。
まぁ,そんなものかとスキャナの標準ドライバ,DiMAGE Scanでスキャンするとやっぱり同じ感じ。
でも,ネガフィルムってハイライト部分に強いんじゃないっけ?と,
今度はVueScanで再スキャン。

ありました,ありました。ハイライト部分にもしっかりディテールが。
ハイライトからシャドーまで撮れる限りデータをとる設定でスキャンをして,
後からとばしたりつぶしたりして上の一枚を作っています。
なかなか雰囲気が気に入ったので,A3ノビにPX-G5000で初プリント!!
ふむふむ,良い感じに仕上がったと,一人にんまりとしております(^^ゞ。
(あっ,上の娘も一応「凄い!!」とほめてくれました(^^ゞ)

BESSA-R2
Sumicron 50mm F2 (1st 沈胴式)
Kodak Gold 100

投稿日: 6月 18, 2005

#241:サクランボ狩り

カテゴリー: color, film, Photo, Range Finder
コメント コメントする

今日はサクランボ狩りに隣の県まで行ってきました。
上の娘のお友達を乗せて,朝出発したときには霧雨状態。
まぁ,仕方ないかなぁ,ビニールハウスになっているから何とかなるか,
と出かけたのですが,隣の県についたら晴れてるぅ\(^_^)/。
早速,サクランボ狩りをはじめたのですが,今年は天候不順で一週間ぐらい
例年よりも遅れているそうです。
一番人気の佐藤錦はもうちょっとしないと完熟はしないとか・・・。
でも,まだ黄色い部分もありましたが,甘酸っぱいところがまたなかなかおいしくて(^^ゞ。
みんなでおなか一杯食べてきました。

さて,実はここからが本題。
上の写真は先日のズミクロンで撮った一枚。
やっと最初のフィルムを現像に出すことができました。
このレンズを買おうと思うまでは

「ライカのレンズなんて行ってもほかのメーカーのレンズで撮ったものとかわりはしないさ。」
「変わっていたとしてもそんなの微々たるもので,分からない,分からない。」

と言い聞かせていたのですが,いざ撮ったものを目の前にすると,

「うーん,なんか今までと違うぞ???」

上の写真を見て思ったのは髪の毛の描写と,ほほのあたりの産毛の描写。
おまけでもらったKodakのGold100というネガフィルムを,ミニラボで現像してもらったものなのですが,
今までよりもシャープな印象を受けたんです。
まぁ,「ライカだぁ」という思いこみと言ったものもたぶんにあるんでしょうが,
十分綺麗に撮れていると言ったことでも少々驚いていたりします。
だって,このレンズ,私が生まれる前,今から50年も前のものですよ。
確かにフレアが出たり,逆光でゴーストが出ていたりするんですが,
いやな感じじゃないんですよねぇ。
それから,前後のボケ具合が良い感じなんです。
ちょっとライカレンズを見直してしまいました(^^ゞ。

あっ,ちなみに,この写真。いわゆる「ズミクロンのF4」です(^^ゞ。

BESSA-R2
Sumicron 50mm F2 (1st 沈胴式)
Kodak Gold 100

投稿日: 6月 17, 2005

#240:芍薬

カテゴリー: color, film, Photo, Range Finder
コメント 2コメント

 この場所は毎年田圃の脇にたくさんの芍薬が咲いています。
昨年は花が咲く前に出荷されてしまってほとんど花を見られなかったのですが,
今年はたくさん見ることができてうれしいですねぇ。

さて,今日は午後からお休みをとって下の娘の小学校へ。
授業参観ではなくて,避難訓練で保護者が子供を引き取る練習なんだそうです。
指定された時間に教室に行き,名前と電話番号で確認。
娘を預かり自宅に帰ってきました。

確かに重要な訓練なんですが,その一方で何となく寂しさを感じるのは何故でしょう。
なんとなく世知がない世の中になってきているなぁ,と思ってしまいました。
娘の小学校は業間と昼休み以外は子供たちは外に出られません。
また,今はどこも同じでしょうが校門と昇降口は通常閉じており,
インターフォンで連絡をしないと中にはいることができません。
開かれた教育現場を目指してきた時代からは隔世の感があります。
といっても,その開かれた教育現場を目指していたのはつい数年前のことです。

昔のもっとおおらかな教育の場に戻って欲しいな,と思うのはやっぱり職業柄なのかなぁ・・・。

BESSA-R2
Minolta M-Rokkor 28mm F2.8
FUJIFILME Velvia 100

投稿日: 6月 12, 2005

#239:山藤

カテゴリー: color, film, Photo, Range Finder
コメント 3コメント

通勤途中に咲いていたかなり大きめの山藤。
朝の通勤時にちょっと車を止めてぱちりと一枚だけ。

この日,BESSA-R2に詰めていたフィルムが珍しくリバーサルのVelvia100。
どうでしょう?これぞVelviaと言った感じの色だと自分では思っております。
こういった色合いでしかもよくよくPhotoShopElementsあたりで見ていると,
シャドー部分にも階調があるんですよ。
フィルムの実力はまだまだディジタルに圧倒的な差を見せる場面がありそうですね。

なのに・・・。
今日,地元のヨドバシカメラにいったら,また一段とフィルムが無くなっている・・・。
AGFA関連のフィルムは廉価版フィルムが少しあるくらい。
KODAKも意外に少ない。
このまま行くとフィルムは本当に手に入らなくなってしまいそうですねぇ。

BESSA-R2
Minolta M-Rokkor 28mm F2.8
FUJIFILM Velvia 100

投稿日: 6月 09, 2005

#238:マーガレット

カテゴリー: color, film, Photo, Range Finder
コメント コメントする

こちらの記事を読んで,最近私もフィルムを探しに行ったら一本もなかったことを思い出した。
と言っても,そんなたいしたフィルムじゃなくて,100円ショップのダイソーで売っていた100円フィルム。
Kodak GoldのISO200 24枚撮りが一本100円で売っていて,BESSA-R2に入れて撮るにはちょうど良かった。

よく行くダイソーに3週間ぐらい前に行ったときには大量にあったのに,先週の土曜日に行ったら影も形もない。
誰かが買い占めていったのかなぁ。もうフィルムは売れない,と言うことで入荷しないのかなぁ。
意外にISO200のフィルムって置いている店が少なくて,駅前のヨドバシカメラまで行かないと私は売っている店を知らない。
今週末に行ってみるしかないかな。
ヨドバシカメラもフィルムのスペースが段々と縮小してきています。
AGFAもどうやらフィルムから廃業みたいだし,このまま銀塩の世界は一気に縮小していくんでしょうか。

そう思っちゃうともうちょっと楽しむために,また機材が欲しくなってしまう悪い循環が(^^ゞ。

BESSA-R2
MINOLTA M-Rokkor 28mm F2.8
FUJIFILM Velvia 100

投稿日: 6月 04, 2005

#237:ポートレート

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

こちらの更新もがんばって毎日するようにしてますが,もう一つfotologueの更新も続けています。
Calm Space」と名前を付けて,
昔の写真等からセレクトして掲載しています。
で,フィルムアルバムをパラパラとめくって,先ほど一枚更新したのですが,同じページに上の娘の写真がありました。
その中に,これとは別の一枚がパット見たらちゃんとアイ・キャッチも入っていて,
「なかなか良いぞ(^^ゞ」と思いスキャンしてみました。ところがところが・・・。

スキャンしてみたらピントが微妙にはずれている・・・(;.;)。
スキャナーの調子が悪いのかと,10倍のレンズで再度ライトボックスのフィルムを見てみたらやっぱりピンがずれている。
今回掲載した方はきちんとピンがきてるのに・・・。
思わず「惜しいなぁ!!」と独り言を漏らしました。
でも,何が惜しかったんだろう(^^ゞ?

いやぁ,ポートレートって難しいですねぇ。

ちなみに,この写真のレンズはミノルタレンズの逸品,135mmSTFです。

MINOLTA Alpha-7
MINOLTA 135mm F2.8(T4.5) STF
KODAK DYNA High COLOR 100

投稿日: 6月 03, 2005

#236:雨に濡れた歩道

カテゴリー: color, film, Photo, Range Finder
コメント コメントする

段々と梅雨が近づいてきてますね。
台風4号もどうも進路がまた今年も日本に近づいているし・・・。
まぁ,梅雨には梅雨なりの写真の楽しみがありますので,
それはそれで良いのですが。
でも,やっぱり晴れた方がうれしいかなぁ・・・(^^ゞ。

BESSA-R2
ULTRON 35mm F1.7
KODAK Gold 200

投稿日: 6月 01, 2005

#235:Color of Blue

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

グループ展後半戦での展示写真です。犬吠埼での撮影。
上の方の海の色はレタッチで青を濃くしています(^^ゞ。
なかなかこういったシチュエーションを迫力感がでるように撮影することができないですねぇ。
もっともっとこういった場所に通わないとだめなんだろうなぁ・・・。

MINOLTA Alpha7
MINOLTA 80-200mm F2.8 G
KODAK DYNA HG

投稿日: 5月 31, 2005

#234:透過光

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

藤の花は綺麗なんだけど,なかなかこれだと言ったシーンに出会えないでいます。
ここ数年藤の花のギャラリーも作ってみたいな,と思いつつかなわないでいます。
今年もそろそろ時期はおしまい。
また,来年かなぁ・・・。

KONICA MINOLTA Alpha7D
MINOLTA 135mm F2.8(T4.5) STF

投稿日: 5月 30, 2005

#233:Color of Pink

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

4月の頭から江ノ島のモスバーガー系列のレストランギャラリーで開いていたグループ展が,
先週末で無事終了しました。
私の住む仙台からは遠いので,実際に展示されている所を見に行くことは難しいかと思ったのですが,
連休中に何とか見てくることができほっとしています。
楽しい企画を考えてくださったよしだんなさん,ありがとうございます。

この一枚は2回に分けて展示した最初の一枚。

MINOLTA Alpha707si
SIGMA 70-210mm F2.8
FUJIFILM TOREBI 100C

先頭に戻る