投稿日: 7月 15, 2006

#321 : 背高のっぽ

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


321.jpg

梅雨,と言ってしまえばそれまでなんですが,どうにも天候が不安定ですねぇ。
私の住むところはこの夜は結構雨が降るみたい。
ジメッとして,気温もそこそこ高くって,何とも嫌な天気です。
この写真を撮ったときのように,からっと晴れて欲しいなぁ,早く。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 7月 14, 2006

#320 : シンボル

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


320.jpg

昔はあちこちの小学校にあったシンボル。
今はとんと見なくなりました。
今と言っても,私が小学校に通っていた30年以上前の小学校にも有りませんでしたねぇ・・・。
しかし,今日は暑いですねぇ。
場所によっては38度を超えたとか。
まさしく温暖化が進んでいる実証,なのかなぁ・・・。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 7月 12, 2006

#319 : 柵の前

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, iPod, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


319.jpg

本日は特にエントリーに書く内容が見つかりません。
写真のアップロードだけでご勘弁をm(__)m
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 7月 10, 2006

#318 : 飛び石

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


318.jpg

いやぁ,なんとも意外な終わり方。
何がって,そりゃサッカーのワールドカップ。
延長になって,PK戦になるのも意外だったし,
ジダンが退場になるなんて・・・。
しかも,あの頭突きのシーンは,「いったい突然どうしたの?」と言った感じです。
あの真相はいつかは分かるのでしょうか・・・。
しかも,その退場になったジダンがMVPだそうですし・・・。
延長後半,10人になったフランスに対して一本のシュートも打てなかった
イタリアが優勝しちゃうのもどうかなぁ?
まぁ,これもサッカーなのでしょうね。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 7月 08, 2006

#317 : 淡い並び

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


317.jpg

この写真を撮った頃はまだ紫陽花の色合いも淡く,ちょっと強めの光もあって
淡いグラデーションがちょっと気に入りました。
背景のボケ具合はやはり年代物のレンズ(私のズミクロンは初期の沈胴型ですから)らしく,
少しざわつきがありますが,それを味と呼べば問題もないでしょう。
それよりも,ネガフィルムのスキャンはボケの部分に粒子が乗ってしまうことが多く,
この一枚もそのおかげで最初左下のハイライト部分がつぶつぶで汚くなってしまっていました。
仕方がないので粒状感軽減フィルターを掛けてあるんですが,
花の部分のシャープネスがあまり下がらなくてちょっとほっとしております。
こういった写真はポジをスキャンした方が綺麗に仕上がることの方が多いです。
スキャン時の露出の決め方に何か問題が有るのかもしれませんが,
試行錯誤し続けていますが未だにこれだという決定打が無いですねぇ。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 7月 03, 2006

#316 : 削り出しのベンチ

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


316.jpg

岩を削りだしたベンチの質感に惹かれました(^^ゞ。
さて,意外にサッカーが好きな私。
W杯が始まって,何日か睡眠不足な日が有ります。
でも,今回はあまり自分の国に期待していなかったので,冷静に見ていました。
そんなときに飛び込んできたのが先ほどのニュース速報。
ブラジルがフランスに負けたときも驚いたけど,
再放送で見ていたらあれは負けるべくして負けたんだな,と思いました。
先ほどのニュース速報も,やっぱり起こりうるべくして起きたのでしょう。
様々な意味で日本のサッカー界を引っ張ってきた第一人者の引退。
でも,今回の大会を見ていてもそれは予想することがさほど難しく無かった結末。
寂しさと同時に,変革に対する期待感と不安感。
複雑な思いが交錯しますね。
次のW杯までの4年間,じっくりと自国を見ていきたいなと思っています。
でも,その前に準決勝と決勝が楽しみ(^^ゞ。
決勝はドイツとフランス?
私の本音はちょっとダーティーなポルトガルに優勝して欲しい気もするのですが(^_^)b。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kocak Gold 200

投稿日: 7月 02, 2006

#315:ようこそ

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


315.jpg

MovableTypeを久々にバージョンアップしてみました。
Ver.3.2が出ていたことは知っていたのですが,面倒くさかったのとちょっと忙しかったのでパス。
最近Ver.3.3が出たと言うことで,重い腰を上げてました。
FTPでのアップロードが今ひとつうまくいかなくて,ちょっと手こずりましたが,
なんとか無事アップロードも終わり,データベースの変換&サイトの再構築も終了。
特におかしなところもなく表示できているようですね。
MovableTypeの設定画面の印象が随分変わりました。
以前のものよりも随分すっきりとしましたね。
新規エントリーのカテゴリ選択形式も変わりました。
ただ,画像のアップロードはやっぱり以前のままですねぇ。
センタリングもエントリー画面をカスタマイズしないとボタンはやっぱり無いんですね。
今まではubicast Bloggerというエントリーアップロードソフトを使っていたのですが,
これでエントリーをアップロードするとカテゴリー毎に設定してあるトラックバックピングが
自動で送信されないみたいなんです。
仕方なく,新規エントリーを送信後MovableTypeの設定画面で
エントリーを保存し直すという面倒なことをやってました。
これからはどうしようかなぁ・・・。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 7月 01, 2006

#314:隆盛

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

水曜日の午前中に少し時間があったので,早速露出計の実戦投入。
カメラの露出計と同じ反射式なんですが,やっぱり勝手が違うものですね。
入光式とどっちが使いやすいかというのは,シチュエーションによって違います。
ちょっと離れた場所の露出は入光式では計れないですしね。
でも,反射式は反射率を考える必要がある。まぁ,これはカメラの露出計と同じなんですけどね。

この日は例年訪れている紫陽花で有名な地元のお寺に行ってみました。
24枚撮りのフィルム一本しか撮らなかったので,ここに何枚か上げていこうと思います。

Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 6月 18, 2006

#312:時の忘れ物

カテゴリー: 50mm, Camera, film, Leica, Lens, monochrome, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

昨日は私の住む県は梅雨の晴れ間が見えました。
下の娘と二人で,ダムの湖畔公園にちょっとお出かけ。
昔ながらの家がいくつも保存されている場所があって,
前から一度撮影に出かけてみたいなと思っていたのでした。
実は薔薇の撮影に行った日に一人で行ってみたのですが,
たまたま休園日だったのです(;.;)。
そのリベンジというわけで,行ってみました。
茅葺きの家,農耕機具,竈,どれも私自身との接点は薄いものばかり。
父親の実家に帰郷した際に,親戚の家が茅葺きだったので,
そのころの記憶との遠いつながりが有る程度。
子どもの頃その親戚の家に遊びに行ったときには余り感じなかったのですが,
大人になって訪れる機会があり,部屋に入ってみてちょっとビックリしました。
記憶の中で感じていた以上に部屋の中の光が少ないんです。
そうか,こんなに暗かったのか,と思った記憶があります。

昨日訪れた家々も,中に入ってみるとやっぱり光が部屋の奥までは届かない・・・。
でも逆に,かすかに届く光が懐かしくもあり,暖かくもあり・・・。
まぁ,昨日はかなり暑い日だったので特にそう感じたのでしょうけど(^^ゞ。

前回のエントリーで書いたとおり,最初の一本は普通のモノクロフィルム。
これは現像があがってくるのが木曜日の予定。
次の一本はカラー現像ができるモノクロフィルム,Ilford XP2
スキャンが終わったので,fotologue「Calm Space」に「古い光
というギャラリーで公開して行きます。
先ほど第一弾のアップロードが終わりました。
よろしければ見てやって下さい。

Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Ilford Xp2 400

投稿日: 5月 21, 2006

#309:石碑の袂

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

Leicaで撮った二本目のフィルムから。
数日前に現像も終わり,スキャンも終わっていたのですが,やっぱり発表の形態に迷いがあって・・・。
今回は拙fotologue「Calm
Space
」にアップロードしてみました。
三本目のフィルムは今日詰めたばかり。
今回は24枚撮りなので,もうちょっと早く撮り終わると思うのですが・・・。

CAMERA : LEICA M4-2
LENS : LEICA SUMMICRON 50mm F2
FILM : KONICA MINOLTA SINBI 200

先頭に戻る