投稿日: 7月 14, 2006

#320 : シンボル

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


320.jpg

昔はあちこちの小学校にあったシンボル。
今はとんと見なくなりました。
今と言っても,私が小学校に通っていた30年以上前の小学校にも有りませんでしたねぇ・・・。
しかし,今日は暑いですねぇ。
場所によっては38度を超えたとか。
まさしく温暖化が進んでいる実証,なのかなぁ・・・。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 7月 12, 2006

#319 : 柵の前

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, iPod, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


319.jpg

本日は特にエントリーに書く内容が見つかりません。
写真のアップロードだけでご勘弁をm(__)m
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 7月 10, 2006

#318 : 飛び石

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


318.jpg

いやぁ,なんとも意外な終わり方。
何がって,そりゃサッカーのワールドカップ。
延長になって,PK戦になるのも意外だったし,
ジダンが退場になるなんて・・・。
しかも,あの頭突きのシーンは,「いったい突然どうしたの?」と言った感じです。
あの真相はいつかは分かるのでしょうか・・・。
しかも,その退場になったジダンがMVPだそうですし・・・。
延長後半,10人になったフランスに対して一本のシュートも打てなかった
イタリアが優勝しちゃうのもどうかなぁ?
まぁ,これもサッカーなのでしょうね。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 7月 08, 2006

#317 : 淡い並び

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


317.jpg

この写真を撮った頃はまだ紫陽花の色合いも淡く,ちょっと強めの光もあって
淡いグラデーションがちょっと気に入りました。
背景のボケ具合はやはり年代物のレンズ(私のズミクロンは初期の沈胴型ですから)らしく,
少しざわつきがありますが,それを味と呼べば問題もないでしょう。
それよりも,ネガフィルムのスキャンはボケの部分に粒子が乗ってしまうことが多く,
この一枚もそのおかげで最初左下のハイライト部分がつぶつぶで汚くなってしまっていました。
仕方がないので粒状感軽減フィルターを掛けてあるんですが,
花の部分のシャープネスがあまり下がらなくてちょっとほっとしております。
こういった写真はポジをスキャンした方が綺麗に仕上がることの方が多いです。
スキャン時の露出の決め方に何か問題が有るのかもしれませんが,
試行錯誤し続けていますが未だにこれだという決定打が無いですねぇ。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 7月 03, 2006

#316 : 削り出しのベンチ

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


316.jpg

岩を削りだしたベンチの質感に惹かれました(^^ゞ。
さて,意外にサッカーが好きな私。
W杯が始まって,何日か睡眠不足な日が有ります。
でも,今回はあまり自分の国に期待していなかったので,冷静に見ていました。
そんなときに飛び込んできたのが先ほどのニュース速報。
ブラジルがフランスに負けたときも驚いたけど,
再放送で見ていたらあれは負けるべくして負けたんだな,と思いました。
先ほどのニュース速報も,やっぱり起こりうるべくして起きたのでしょう。
様々な意味で日本のサッカー界を引っ張ってきた第一人者の引退。
でも,今回の大会を見ていてもそれは予想することがさほど難しく無かった結末。
寂しさと同時に,変革に対する期待感と不安感。
複雑な思いが交錯しますね。
次のW杯までの4年間,じっくりと自国を見ていきたいなと思っています。
でも,その前に準決勝と決勝が楽しみ(^^ゞ。
決勝はドイツとフランス?
私の本音はちょっとダーティーなポルトガルに優勝して欲しい気もするのですが(^_^)b。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kocak Gold 200

投稿日: 7月 02, 2006

#315:ようこそ

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする


315.jpg

MovableTypeを久々にバージョンアップしてみました。
Ver.3.2が出ていたことは知っていたのですが,面倒くさかったのとちょっと忙しかったのでパス。
最近Ver.3.3が出たと言うことで,重い腰を上げてました。
FTPでのアップロードが今ひとつうまくいかなくて,ちょっと手こずりましたが,
なんとか無事アップロードも終わり,データベースの変換&サイトの再構築も終了。
特におかしなところもなく表示できているようですね。
MovableTypeの設定画面の印象が随分変わりました。
以前のものよりも随分すっきりとしましたね。
新規エントリーのカテゴリ選択形式も変わりました。
ただ,画像のアップロードはやっぱり以前のままですねぇ。
センタリングもエントリー画面をカスタマイズしないとボタンはやっぱり無いんですね。
今まではubicast Bloggerというエントリーアップロードソフトを使っていたのですが,
これでエントリーをアップロードするとカテゴリー毎に設定してあるトラックバックピングが
自動で送信されないみたいなんです。
仕方なく,新規エントリーを送信後MovableTypeの設定画面で
エントリーを保存し直すという面倒なことをやってました。
これからはどうしようかなぁ・・・。
Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 7月 01, 2006

#314:隆盛

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

水曜日の午前中に少し時間があったので,早速露出計の実戦投入。
カメラの露出計と同じ反射式なんですが,やっぱり勝手が違うものですね。
入光式とどっちが使いやすいかというのは,シチュエーションによって違います。
ちょっと離れた場所の露出は入光式では計れないですしね。
でも,反射式は反射率を考える必要がある。まぁ,これはカメラの露出計と同じなんですけどね。

この日は例年訪れている紫陽花で有名な地元のお寺に行ってみました。
24枚撮りのフィルム一本しか撮らなかったので,ここに何枚か上げていこうと思います。

Camera : Leica M4-2
Lens : Leica Summicron 50mm F2
Film : Kodak Gold 200

投稿日: 6月 16, 2006

#311:連なって

カテゴリー: 28mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

そろそろマーガレットも終わりですかねぇ。
梅雨空に可憐な花の列があちこちにあって,綺麗でした。

さて,ハリーポッターの最新刊,読み終わりました。
ここまで来ると最終刊が早く読みたくなりますね。
今回のラストもちょっと悲しい展開になってしまいましたが,
(ネタバレになるので内容は書きません)
何となく最後に大ドン返しでハッピーエンドで終わりそうな気がするのは日本人だけなのかなぁ(^^ゞ。
今回のラストはそうなって欲しい終わり方でした。
次回は一年後かな?首を長くして待っていようと思います。

さて,先日ギャラリーを更新して,でもどこにもご案内を出さなかったのですが,
そうするとやっぱり一つも感想がもらえないものなんですね。
更新のテンポも最近はぐっと遅くなってしまったし,
誰にも気付かれないままになってしまいそう(-.-)。
Zorgとかfotologueなども新しい写真をアップロードしてもその事が告知される場所が無くなってしまい,
何となく見てもらえる,と言った場所が無くなってきていますねぇ。
かといって,「自分の写真を見て下さい!!」と宣伝して回るのも最近ちょっと気が引けてきているしなぁ。
じゃぁ,Webで写真を公開する意味があるのか?と自問自答が始まりそう・・・。

まぁ,単なる個人的な趣味の世界だから,ぼちぼちと続けて行ければいいっかぁ。

そうそう,今日カメラのキタムラに寄ってみたらFujifilmのNeopan400Prest
24枚撮り2本セットがちょっと安く売っていて,
ふらふらっと買ってしまいました。
そのまま,一週間ぐらいフィルムを詰めていなかったM4-2に一本詰めてみました。
まだシャッターを切っていないんですが,ライカ初モノクロフィルム,ですね(^^ゞ。
一本撮りきっても自分で現像できないから,公開するまでにはまだまだ時間がかかりそうですが(^^ゞ。

そうだ,先週,かみさんの仕事記録用に新しいデジカメを買いました。
CASIOのEXILIM EX-Z600。
時代に乗り遅れること(^^ゞ数年を経て,わたしもEXILIM教かぁ?
あっ,かみさんのデジカメです,あくまでも。
画質は・・・まぁ・・・あんなものでしょう。
あの画質だと600万画素っているんだろうか・・・?
ましてや,今は1000万画素?
600万画素でもかみさんの仕事用にはオーバースペックで,結局200万画素に設定して使っています。
普通の人が普通に日常的に使う分にはそんなモンで殆ど十分なんですよね・・・。

(αの1000万画素っているんだろうか,ボソッ)

Camera : Leica M4-2
Lens : Minolta M-Rokkor 28mm F2.8
Film : Kodak Gold 100

投稿日: 6月 10, 2006

#310:バラ園

カテゴリー: Camera, color, digital, Lens, Minolta, Photo, Single lens reflex, Zoom
コメント コメントする

すっかり月刊誌と化しつつあるこのブログ・・・。
ギャラリーの更新も一ヶ月ぶり・・・。

と言うわけで,ギャラリーに薔薇写真のGallery 147 「薔薇の肖像」
をアップロードしました。
見て頂ければ幸いです。

最近は本当に写真を撮っていなくて,久しぶりにぽっかりと空いた一日にバラ園に行ってきたわけです。
でも,少ない時間の中で一応話題になっている本は読みました。
そう,ダヴィンチコード。
中国では映画の公開が結局中止になってしまったんですね。
この本を読んでみたところ,日本人には背景がよく分からないんじゃないかなぁ,と思いました。
この本や映画があれだけ反対運動が盛り上がるのも理解しづらい。
冷静に読んでいけばフィクションでしかないのに,批判されている内容に対する反応が凄い。
私などはそれだけ物事を一心に信じるという行為ができないのだなぁと思いました。
逆に,一つのことをそれだけ信じられる純粋さに憧れも感じます。
映画は多分見ないと思います。小説を読んだだけで十分かな。

さて,もう一つの話題作,定期出版化してきたハリーポッターもそろそろ読もうかな。
間違って,家に2セットも有るし(^^ゞ。

Camera : Konica Minolta α-7D
Lens : Minolta 17-35mm F3.5 G

投稿日: 5月 21, 2006

#309:石碑の袂

カテゴリー: 50mm, Camera, color, film, Leica, Lens, Photo, Range Finder, Single focal
コメント コメントする

Leicaで撮った二本目のフィルムから。
数日前に現像も終わり,スキャンも終わっていたのですが,やっぱり発表の形態に迷いがあって・・・。
今回は拙fotologue「Calm
Space
」にアップロードしてみました。
三本目のフィルムは今日詰めたばかり。
今回は24枚撮りなので,もうちょっと早く撮り終わると思うのですが・・・。

CAMERA : LEICA M4-2
LENS : LEICA SUMMICRON 50mm F2
FILM : KONICA MINOLTA SINBI 200

先頭に戻る