投稿日: 8月 21, 2005

#270:クリスタル・・・

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

桟橋に降り立った瞬間の光景は実はこの旅の話の一番最初に掲載させて頂きました。
もう一度そちらをご覧になってください。
あの光景が目の前にいきなり飛び込んできたわけですよ。
いやぁ,見事でした。船酔い気分なんていっぺんで解消して,もう早く浜辺にみんな行きたくて仕方がありません。

でもまぁ一応ちょっと休もうかと,ペットボトルの水を買って(やっぱりここも高かった(>_<)),一息ついたら浜辺へ。

着いた浜辺はご覧の通りです。まさしく水はクリスタル・・・。
こんな海はさすがに見たことがありません。
沖縄の石垣島の海も綺麗でしたが,あのときは天候が今ひとつでここまで水は輝いていませんでした。
これは見ほれてしまいましたねぇ。
さっそくシュノーケリングの始まりです。午前中は監視員がいる方の浜辺(写真の浜辺です)で泳いでいたんですが,
水はとってもきれいなんですが,あまり魚には出会えませんでした。それでも,水の中は別世界。
お見せできないのが残念ですねぇ。
さすがに少し深くなると水が冷たくなるので,そんなに長時間は泳いでいられないんですが,
体が冷えれば浜辺にあがってくればあっという間にじりじり状態です(>_<);;;。
そしたらまた海に泳ぎに行って・・・。

あっという間に午前中終了でした。お昼を食べてから,今度は別の浜辺に。
そちらはちょっと奥に行くと珊瑚がたくさんあって,もう宝石のような魚たちがたくさん泳いでいました!!
体が冷えるのも忘れてもうひたすら魚を追っかけてましたねぇ。
いやぁ,本当に久しぶりに思いっきり興奮しながらの海水浴でした。

グリーン島を離れる前にグラスボートにのって周辺の珊瑚礁遊覧がありました。
さて,グラスボートに乗ろうとしたらトラブル発生!!
私の鞄がきちんと閉じていなかったようで,鞄からホテルのカードキーが海の中にポトリッ!!
あぁ,と思うまもなく海底に沈んでいってしまいました。
よけいな出費がかさみそうだと頭を抱えつつも,楽しめる物は楽しもうとグラスボートで海底珊瑚と熱帯魚を見て回りました。
さすがに世界最大の珊瑚礁と呼ばれるだけあって,千差万別の珊瑚がたくさんありましたねぇ。
これはグラスボードよりもやっぱりダイビングなんかをした方がずっと楽しめるんでしょうね。

そんなこんなで,あっという間にグリーン島を離れる時間がやってきました。
今度は行きの惨劇を学習してましたので(^^ゞ,みんな酔い止めを飲んで,とにかく寝ることに(^^ゞ。
何とか帰りは船酔いもせず無事にケアンズに戻ってきました。

ホテルに戻って少し休んだら夕食に。
この日は海鮮料理,と言うことだったので大人たちはわくわく,子供たちは暗い顔。
家の子供たち,蟹,海老,貝,烏賊,鮹の類を全く食べられないんですよ。
果たして子供たちが食べられるものは出てくるのか?

やっぱりほぼ壊滅状態でした。果物と野菜,パンに飲み物デザートぐらいしか手を付けませんでした。
大人たちは美味しい蠣と,蟹・海老等々を十二分(子供たちが残した物も含む(^^ゞ)楽しみましたとさ。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velivia100

投稿日: 8月 21, 2005

#269:港の一こま

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

2日目はグリーン島観光。今回の旅行の最大の目的地です。世界最大の珊瑚礁にあるグリーン島。
その日本ではなかなかお目にかかれないビーチで遊ぼう!!とここまでやってきたのです。
ちょっと疲れもあって,朝は少し起きるのが遅かったため,ホテルから港までは早足で。
港のチェックインカウンターでチェックインし,さっそくボートに乗船。
ボートと言っても客席は船内に2階,船外3階となかなかの大きさ。
これならば船酔いなんてへっちゃらだろうと,あまーく考えていました。
最初はちょっとはしゃぎ気味だったんですが,港をでて外洋にでてからは・・・。
いやぁ,私は基本的にほとんど乗り物酔いってしないんですが,この船はきつかったぁ。
子供たちもぐったり。なによりかみさんが最悪の状態でした。
下の子供も危なかったので,一番揺れが少ないという1階の後部に連れ出しました。
さすがにもうだめ!!と思った時,やっとグリーン島に到着しました。
まさに天にも昇る思いでしたよぉ(^^ゞ。

ちょっとふらつく足で桟橋に降り立ってみると・・・。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velvia100

 

投稿日: 8月 19, 2005

#268:ダイブ!!

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

fotologue「Calm
Space
」の方にも掲載したんですが,こっちにも乗せておこうっと。
ケアンズにあったバンジージャンプ台。
私は絶対これだけはやりません。
この下は池になっているんですが,ゴムの長さが調整できるそうで,
落ちたときに全くぬれない,手だけが着くぐらいぬれる,頭は池の中,から選べるそうです。
この人は頭は池の中でした(>_<)。
こんなのする人は,人間じゃなぁーい!!

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velivia100

投稿日: 8月 19, 2005

#267:ケアンズの街中

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント 2コメント

ケアンズは本当に小さな街。歩いて街の端から端まであっという間に着いてしまいます。
そんな中に,おみやげ屋さんやカフェ,レストラン,ホテルが並んでいます。
でも,何となくごみごみしていなくてゆったりしているのは,一つ一つのスペースが大きくとられているのと,
道路が(街のサイズに対して)広いからでしょうか。
ご覧の通り,信号は全部縦位置でした。
日本でも雪の多い地方では信号は縦なんですが,全く雪の降らないこちらでは何故なんでしょうねぇ?
それから,歩行者用の信号が変(^^ゞ。
まず,いくら待っていても自動車用の信号しか青に変わりません。
歩行者用信号はすべて押しボタン式。ボタンを押さないと歩行者用信号は青には変わらないんですね。
また,青に変わってもそこから信号が変わるのが凄く早い。
どのくらい早いかというと,中央分離帯に普通に歩いて到達したかしないかのうちに点滅が始まっちゃう(>_<)。
最初はそこから走ったんですが,よくよく周りを見てみるとみんなゆったりわたっているんですねぇ。
なんでかなぁ,と見ていたら点滅している時間が凄く長いんです。
要は点滅しているうちにわたってしまえ,と言うことなんですね。
最終日あたりにやっと「オージー」になってきました(^^ゞ。

初日の晩ご飯はオージー料理,と言うことで食べてきましたよ,ワニ(^^ゞ。
アリゲーターの方ではなく,クロコダイルの方が料理として出てきたのですが,焼き鳥のようでしたね。
柔らかくてなかなかの美味でした。
そのほかにもカンガルーやエミュー,バッファローの肉が出てきましたが,カンガルーはまずまず,
エミューはちょっとくせがありましたねぇ。バッファローの肉は固くて残してしまいました。
真ん中にオレンジ色の盛りつけが???
お店の人に説明してもらったら「コア~ラ」えっえっえっ?コ,コアラ???

いや,もちろんお店の人の冗談でした。単に芋料理でした(^^ゞ。
この日ビールを頼んだんですが,「XXXX」という名前のビターとゴールド2種類飲んだんですが,なかなか美味しかったです。
日本でも売っていないかな。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velivia100

投稿日: 8月 19, 2005

#266:パームコーブビーチ

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

ケアンズ市内から少し北に進んだところにあるビーチがここパームコーブビーチ。
海の水の美しさはグリーン島の方が上らしいのですが,白い砂浜の美しいビーチとして2003年に賞を取った場所だそうです。
で,この日はガイドさんがビックリするぐらい海の水が綺麗だとか。
普段はもっとよどんだ感じの水らしいのですが,この日は見事にコバルトブルー。
前日降った雨とこの日の天候のせいかもしれないと,ガイドさん本当に驚いていました。
風も爽やかで,ちょっと小さいんですが真ん中ちょっと右側で黄色いパラシュートを
ボートで引っ張ってもらって空中遊泳している人もいました。
この写真の大きい奴は拙fotologue「Calm
Space
」に掲載しているのでそちらを見てください。
それから,釣りをしている人がたくさんいましたねぇ。もちろんもうちょっと右側の方では浜辺で遊んでいる人たちもたくさん。

この場所で水を買ったんですが,500mlのペットボトル一本2ドル。
あっ,もちろんオーストラリアドルなんですけれど,両替の手数料なんかを考えるとだいたい200円。
えー,日本人だと思ってちょっとボッテいないかい\(・_・) ?
市内のおみやげ屋さん(大橋巨泉さんのお店がありました)で,無料で水500mlを4本もらえただけに,
ちょっともったいない思いをしました。(市内のマーケットで普通に買っても一本1ドルぐらいでしたし・・・)

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velvia100

投稿日: 8月 18, 2005

#265:Zoo Wedding

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

動物園を歩いていたら,小さな教会が。
教会のドアが開いていて見てみたら神父さんのよう方がいらっしゃる。
スチールカメラマンとビデオカメラマンも。
一枚シャッターを切ってもう少し歩いてみたら結婚式の最中のようでした。
そうかぁ。こちらでは動物園の中でも結婚式ができるんですねぇ・・・。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velvia100

投稿日: 8月 18, 2005

#264:コアラ抱っこ

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

初日のツアー最大のポイントはこのコアラ抱っこ。
オーストラリアでコアラが抱っこできるのはどうやらケアンズだけになってきているようです。
コアラは神経質な動物らしく,人間に抱っこされ過ぎるとノイローゼ症状になってしまうとか。
そのため,あちこちでコアラ抱っこは無くなってきているそうなのですが,
まだケアンズの動物園では抱っこできるそうです。
抱き方やら,揺すってはだめだとかいろいろと注意を受け,
いざ同じツアーに参加している最初の順番の人から抱こうとしたら,コアラがいやがる(^^ゞ。
係員の人がコアラをチェンジしたんですが,2匹目も嫌がる。
3匹目も嫌がる・・・。あれぇ?このまま抱っこできないのかなぁ?
係員の人までイライラしてドアを音を立てて閉め,次のコアラを連れに・・・。
結局4匹目で無事抱っこ成功。
同じツアーに参加していた20数名の人たちは無事抱っこができて,
コアラ抱っこ写真を受け取ることができました。
ちなみに,撮影に使っていたカメラはどうやらS2Proみたい。
ここでもやっぱりデジタルの風は強く吹いていますねぇ(^^ゞ。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velvia100

投稿日: 8月 17, 2005

#263:ワニ,わに,ワニ・・・

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント 2コメント

オーストラリアはワニがたくさんいるんですねぇ。淡水に住むのワニと海水に住むワニの2種類がいるそうです。
中には全長が8mもあるものがいるとか。
植物園の次に訪れたのは動物園だったんですが,そこにもたくさんのワニがいました。
一番大きいもので5m弱ぐらい。
それでも十分大きいですよ。これが8mもあるって,いったいどのぐらいなんだろう・・・。
オーストラリアでは海岸で鮫に襲われることは100年に一度ぐらいと言われていて,
ワニには結構襲われることがあるそうです。
また,ケアンズの空港近くの路上でタクシーが4mぐらいのワニと交通事故を起こしてしまったことがあるとか・・・。
しばらく空港までの道が渋滞してしまった,とガイドさんが話していました。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 100-300mm F4.5-5.6 APO
FUJIFILM Velvia100

投稿日: 8月 17, 2005

#262:オチタ ハナビラ

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント 2コメント

こういった写真が残ってくれていると,ベルビアを持って行って良かったなぁと思う私は変でしょうか(^^ゞ?
植物園内にあった温室に咲いていた小さな花。
暗い室内で,手ぶれをおそれながらの一枚。
こんな時はデジ眼レフALPHA-7DのASとISOを自由に変更できる機能がやっぱり欲しくなりますね。
でも,現像があがってきて,しっかりピントが来ているポジを見ると,その色合いはやっぱりポジの方が魅力的(^^ゞ。

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velvia100

投稿日: 8月 16, 2005

#261:生姜の花

カテゴリー: color, film, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

最初この花だけを見たら何の花か分かりませんでした。
ただ,植生は何となく家の庭に生えている生姜に似ているなぁと思ってみていたら,
確かに生姜の花だそうです。
なんで,生姜の花とつながらなかったかというとそのサイズが大きいからなんですね。
この写真ではわかりにくいのですが,花のサイズは長さ30cmぐらいあるんじゃないでしょうか。
背丈も1m以上ありましたね。
この花以外にも,随分日本では見慣れない植物がたくさんありました。
この写真は初日にケアンズ市内観光で訪れた植物園の中に咲いていました。
ケアンズ市内観光もなかなか時間的にはハードスケジュールで,
植物園内での自由時間は少なめ。
あっという間に次の動物園へと連れて行かれてしまいました。
私的には,もうちょっとこの場所で写真を撮っていたかった(^^ゞ

MINOLTA ALPHA-7
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)
FUJIFILM Velvia100

先頭に戻る