投稿日: 9月 25, 2005

#281:ほころびはじめ

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント 2コメント

三連休,初日は何とか雨が降らなかったのですが残り二日は雨。
特に今日の午前中はかなり強い雨。
例年入っている県内の彼岸花群生地に,この連休中に行こうと思っていたのですが
この天気であきらめてしまいました。
この一枚は連休初日に近場のお寺で撮った一枚。
ただ,お彼岸の中日と言うことで墓参りの人がたくさんいて,
写真を撮っている私は変な感じでした(-.-)。

KONICA MINOLTA ALPHA-7D
MINOLTA 100mm F2.8 Soft

投稿日: 9月 23, 2005

#280:寄り添って

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

何で寄り添っちゃったのかなぁ(^^ゞ。
不思議にささえあっているんですよね。

さて,私の持っているα7D。
ここまで特に不具合なく(CCDほとんど傾いていないし,露出もまぁまぁ。AFも許容範囲?)だったのですが,
先週コスモス園に行ったときもあれ?ッと思った症状が今日また起きました。
それは画面の下側の部分が暗くなってしまうんです。
もちろん上が空で下が地面ですから一般的に下の部分が暗くなってもおかしくはないのですが,
それがちょっと極端に現れる写真と,全く現れない写真があるんです。(同じシチュエーションで2枚撮って)
場合によってははっきりと黒い帯が出てくるときもあるので,シャッター周りの不具合かなぁ・・・。
メーカーに修理依頼をしてみようと思います。

KONICA MINOLTA ALPHA-7D
MINOLTA 100mm F2.8 Soft

投稿日: 9月 17, 2005

レンズ購入

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

ちょっと悩んではいたんですが,結局買うことにしました。
デジタル専用の超広角レンズ,コニカミノルタのAF DT 11-18mm F4.5-5.6(D)。
タムロンのOEMだと言うことも分かっていて,タムロンだと一万円安く買えたのですが,
トラブル予防と言うことで一応純正ブランドで。
早速購入後の試写第一号をここにペタリ。
雲に隠れていますが太陽が入っている状況で,このぐらい縮小しちゃうと分かりませんが
ピクセル等倍で見るとしっかりゴーストがでています。
でも,フレアでコントラストが低下する感じがしなくて,ちょっとほっとしたかな。
細かな部分の描写も一応しっかりしているようですし,これで超広角レンズは満足しましょう。
このレンズ,噂によると銀塩に付けても14mmぐらいからはけられが無いそうです。
そのうちα7にも付けてみようと(^^ゞ。
ただ,ちょっと残念なことが。
Dレンズと銘打っているのに,AFでピントリングが回るんだよなぁ(>_<)。
24-105mmのようなDレンズはピントリングが回らないのに・・・。
新しいDレンズは単純に距離データを本体に渡すだけ(ADI調光制御ができるだけ)のようですね。
これはちょっと誤算でした。
来春でる35mmF1.4G(D)はどうなのかなぁ???

KONICA MINOLTA ALPHA-7D
KONICA MINOLTA 11-18mm F4.5-5.6(D)

投稿日: 8月 30, 2005

#276:花火

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント 2コメント

昨年は仕事の関係で行けなかったんですが,ここのところ7~8年ぐらい毎年行っている地元の花火大会に今年も行ってきました。

前回はα7にポジフィルムを詰めて参戦し,惨敗。
その前の年はC2100UZで手持ち撮影でやっぱり今ひとつ。
今年はα7Dに三脚を持って,アングルファインダーとレリーズケーブルと万全の体制(^^ゞ。
家族からは「何をしに・・・」とあきれられてしまいましたが。
事前にネットで調べて,「なになに。ISO100でF8,バルブ。どーんと音がしたらレリーズを切って消えるときに戻せば良いのだな。」

予習はバッチリだったのですが・・・。

天気も良かったのですが,何しろ凄い人。おかげさまでポジションはなかなか厳しい(>_<)。
しかもちょっと近すぎて,広角レンズを使っても花火を入れちゃうと周りは入らない。
花火だけって意外にとって見ると寂しいんですねぇ。あがっていく軌跡も写せないし・・・。

と言うわけで,枚数は撮ってみましたがやっぱり惨敗ですねぇ。
最初はJPEGにノイズリダクションを設定して撮っていたのですが,
あまりにも反応が悪いのでRAWにしてノイズリダクションははずしました。
これはSilkyPixが多少ノイズをカットしてくれることを知っていたからです。
でも,4~10秒ぐらいのシャッタースピードでISO100ですとあまりカラーノイズは目立ちませんね。
特にこのぐらい縮小してしまえば全く分からない。
でもそれでも反応が悪くって,想った瞬間にレリーズが切れなくてうまいことは撮れませんねぇ。
それで後半ISO400にして,レリーズケーブルを使わず直接シャッターを切ってみたのですが,
これまたぶれぶれでだめですね。いくらASと言えども1/5ではだめかぁ(>_<)。

レンズも三本準備したんです。17-35mmと24-105mm,100-300mm。
一応17mmから300mmまでつながるように,と考えて。
ところが結局花火撮影で使ったのは17-35mmだけ。
あまりにも近すぎて24mmでも入らないんですねぇ。
大混雑の中持ってきた2本のレンズはいったい・・・(-.-)。
まぁ,また来年もあるので少し学習したと言うことで・・・。

KONICA MINOLTA ALPHA-7D
MINOLTA 17-35mm F3.5 G

投稿日: 7月 19, 2005

#252:オニユリ

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント 2コメント

そろそろこの花があちこちで咲き始めました。
この花が咲くと夏本番と言った感じです。
ただこれがまたこの花を絵にしようとするとなかなかできないんですよねぇ。

今日かみさんと小学校一年生の算数の話をしていました。
引き算の話なんですが,なんでも「青い花が7つ,赤い花が5つ咲いています。どちらがどれだけ多く咲いているでしょう?」
と言った感じの問題がなかなか分からないんだよねぇ,と言うことらしいです。
まぁ,普通の大人が考えれば「何でこれが?」と思うことでしょうが,実はこの問題,凄く難しい。
もともと引き算はいくつかの個数が存在する物からそれよりも少ない個数を取り除く演算。
青い花と赤い花はその設定の段階で「別物」ですから,これは「取り除く=引く」と言った演算ではなくて,
「比較する」と言った作業,どちらかというと対応とかもっとぶっちゃけて言うと関数とかそういった類になりそうな気がします。
最初に習う引き算からかなりステップアップしている内容を理解させるのは小学校の先生は大変だなぁ,とつくづく思った次第です。

KONICA MINOLTA ALPHA-7D
MINOLTA 100mm F2.8 Macro

投稿日: 7月 18, 2005

#251:ガクアジサイ

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント 2コメント

この三連休は天気が良かったですねぇ。
愛知万博は最高の人だとか。
私は土曜日は半日勤務,帰り際にちょっと紫陽花を撮って,昨日は床屋。
今日は下の娘と近くの公民館にアニメ映画鑑賞(^^ゞ。
近場であっという間に三日間が過ぎてしまいました。
日中は良い天気だったんですが,夕方になってちょっと曇ってきましたねぇ。
一雨来るのかな。でも,蒸し暑いなぁ・・・(-.-)。
こうも暑いと仕事もはかどりません。気分転換にこれを書いています(^^ゞ。

関東以南は梅雨も明けたとか。今年の梅雨は例年よりもちょっと短いのかな?
集中的に雨が降っている地域と,水不足に悩む地域と。
どうもうまいこと行きませんねぇ。そうこうしているうちにどうやら台風が接近しているみたいだし。
何事も起きなければ良いのですが。

KONICA MINOLTA ALPHA-7D
MINOLTA 100mm F2.8 Macro

投稿日: 7月 11, 2005

#250:ジェット風船

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

どこかの球団の二番煎じではあるのですが(^^ゞ。
しっかり乗せられて飛ばしてしまいました。
あまり楽天戦の観戦には乗り気ではなかった下の娘(下の娘はがちがちの巨人ファン(^^ゞ)も,
このジェット風船飛ばしは大はしゃぎ。
紅白2個ずつのジェット風船のうち,赤い方だけを7回裏に飛ばして,勝てば白い風船を試合終了に
飛ばすことになっているのですが,
「白い風船も飛ばしたい!!」
と,最後は懸命の楽天応援でした。

残念ながら引き分けでしたので,風船は自宅に持ち帰りましたが(^^ゞ。

さて,今日のニュースでショックだったのはプロレスラーの 橋本真也さんが急逝したこと。

この方がメインになっていた時期はあまりプロレスを見ていなかったので,
そんなに試合は見ていないのですが,小川直也選手との一騎打ちの試合は偶然見ていて,
なかなか絵になるプロレスラーだなぁと思っていました。
けがをしていたことも知らず,突然のニュースでビックリ。
更には私と同い年と言うことでもビックリ!!。
自分の健康にも気をつけようと思いました。

KONICA MINOLTA ALPHA-7D
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)

投稿日: 7月 10, 2005

#249:ボールパーク

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

行ってきました。新規参入球団,楽天の試合。
なにしろ,地元ですので一度は行きたいと言うことで,天気はとっても危うかったのですが
家族で見てきました。

まずは,球場が立派になっていてびっくりです。私には20年近く前の印象しか残っていなかったので,
こんなに綺麗で立派になっていて,グラウンドも人工芝で,スコアボードは電光掲示板で(^^ゞ。
まるで別の球場ですね。

試合の方も熱戦でした。ロッテに2点先制されて,何となく昨日が勝っていただけに,
連勝の少ないチームですから今日はだめかなぁ,とちょっと意気消沈。
でも,球場ほぼすべてが楽天の応援団ですので,迫力ある応援は続きます。
ホームランで1点返すと,すぐに相手にも1点入れられて。
でも,負けじとその裏もう1点入れて,1点差に詰め寄ります。
このままでも,良い試合だったと帰れるなぁと思っていたら,
8回の裏に1点取って同点になってしまいました(*_*)。

試合はそのまま延長戦。11回の表にロッテに1点を入れられてしまい,ここまでかと思ったら,
なんとその裏また追いついちゃった!!
結局12回の裏,2アウト1,3塁まで攻めたのですが引き分けでゲームセット。
しかし,久しぶり(多分30年ぐらいぶり?)にグラウンドで見たプロ野球の試合が,
追いつ追われつの延長戦という手に汗握るとーても面白い試合でした。

こんどまた,来ようと家族でちょっと盛り上がっています(^^ゞ。

KONICA MINOLTA ALPHA-7D
MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5(D)

投稿日: 6月 29, 2005

#246:soft rose

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント 2コメント

昼と夜の温度差が激しいなぁ。
日中は目がくらみそうな暑さ(と言っても30度ぐらい)なのに,
夜は半袖ではちょっと肌寒い感じ。
これは体調を崩しやすいですねぇ。
下の娘がちょっと風邪気味です(-.-)

1ヶ月半ぐらい前に頼まれた研修会の講師の仕事が今日無事終わって,
ちょっとほっとしております(^^ゞ。
まだまだ仕事はたくさん回ってきているのですが,
ぼちぼちとこなしていくしかないですね。

もうちょっと涼しいと仕事をするのには楽なんだけどなぁ・・・。

KONICA MINOLTA ALPHA-7D
MINOLTA 100mm F2.8 Soft

投稿日: 5月 31, 2005

#234:透過光

カテゴリー: color, digital, Photo, Single lens reflex
コメント コメントする

藤の花は綺麗なんだけど,なかなかこれだと言ったシーンに出会えないでいます。
ここ数年藤の花のギャラリーも作ってみたいな,と思いつつかなわないでいます。
今年もそろそろ時期はおしまい。
また,来年かなぁ・・・。

KONICA MINOLTA Alpha7D
MINOLTA 135mm F2.8(T4.5) STF

先頭に戻る