職場が変わって,どうも落ち着かない日々を送っています。
通勤距離は半分になりましたが,やっぱり通勤時間は変わりませんでした(-.-)。
それでも,車の運転の疲れは随分減った感じがします。
写真もぼちぼちとは撮っているのですが,どのように発表しようかちょっと思案中。
fotologueがどんな風に変わるのか待っていたのですが,ちょっとシステムがわかりにくくなってしまった感じがあります。
まだ以前の方が写真を更新したときにほかの方に気付いてもらえる部分があった感じです。
今回の改変で,写真をアップするとそれをご新規さんに知らせるすべがちょっと見あたりません。
いつも見て下さっている方がいらっしゃるヘビーユーザーには良いのですが,
私のところのように閑古鳥が鳴いているfotologueではちょっと・・・。
もう一つ,zorgという場所もここ数ヶ月続けていたのですが,こちらはいまだ会員制となっており,
一般的な情報発信の場としてはちょっと使えない。
となると自分のHPで写真を発表するしかないのですが,今まで通りのギャラリーとblogの二本立てで行くのか,
統一するのかが現在の思案のしどころとなっています。
何となくblogに統一してしまいたい感じもするのですが,従来のギャラリーの形式も捨てがたく・・・。
どうしようかなぁ???
CAMERA : MINOLTA α-7
LENS : MINOLTA 24-105mm
F3.5-4.5 (D)
FILM : AGFA ULTRA
100
2006/04/20
新装fotologueはまだまだ工事中といった感じですが、より多くの人に見てもらえるように、あるいは見にいけるようにはなったなと思います(ランダムサンプルはいいシステムですね)。ただ、全体的に操作がわかりにくいです。今後に期待、でしょうか。
webのギャラリースペースってどれも一長一短ですね。この間からFlickrも試していますがまだ馴染めません(^_^;) あっちこっちにギャラリーを作ると収拾がつかなくなるので、自分のサイト内に一つ/外に一つ、ぐらいでとどめておいたほうが良さそうではあります。
「.mac(ドットマック。アップル社のオンラインサービス)」内のスペースに自分サイト用ギャラリーを置いています。
2006/04/20
秀丞さん,操作がわかりにくいのが最大の欠点ですね>fotologue
そのあたりがもうちょっと何とかなって欲しいなぁ。
シングルクリックとダブルクリックの基準の違いもよく分からないし。
ランダムサンプルは分かるのですが,誰が写真を更新したのかが分からないのはお気に入りの人がいる場合にちょっと不便。
まぁ,お気に入りに登録しちゃえば良いのでしょうがねぇ。